机の上はきれいですか? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ
今年の課題図書4冊の中で、私が一番好きなのがこの絵本。立ち読みしてニヤニヤしてしまいました。感想文を書きやすそうなのは別の本なので、娘に選ばせてみます。


整理整頓は、親のしつけではなく
持って生まれた性質。

私はこの考えに一票入れたい。

私は四角い部屋を丸く掃除する
タイプの主婦で、パート代の全額を
ダスキンに貢ぎたいと思っている。
アポなし訪問は全力で拒絶したい。

こんな私が育てているのに、
娘は机の中の文房具まできっちり
整理整頓している。

ごちゃごちゃしている部分も
残っているから、潔癖症では
ないけれど、きれい好きだと思う。

義母と実母のきれい好きな性格が、
隔世遺伝したのだろうか。

机の上の美しさについては、
一つだけ私の手柄?として思い
当たることがある。

割れ窓理論
軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで、凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考案した。ウィキペディアより

昔の上司がこの論をよく唱える
人だった。

学習机が届いてから、寝る前に
机をきれいに保つようにいった。

基本は娘にやらせているけれど、
やむをえない時は、小人として
私がこっそり夜間活動をしている。

部屋そのものは、私と共有で
娘のスペースは約3畳のみ。

机以外のスペースがごくわずか
だから、散らかりようがない。
これも良かったと思う。


小学生の頃の私は、常に親から
「片づけなさい!」と怒鳴られて
いた記憶がある。

あの時、母が1回でも私と一緒に
片づけをしてくれていたら…

片づけられる仕組みを、一緒に
考えてくれていたら…

少し違ったような気がする。

母は私の手を放すのが、早すぎた
のではないか。

なんて自分で自分を慰めたり。

子育てをしてよかったことの
一つに、幼かったころの自分を
肯定してやれること。

そんな風に思ったりもする。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
なんてことを母にいったら「一緒に片づけたことあったでしょ!」とかいわれるんでしょうね(笑)。とりあえず昔の私に、6畳の部屋は広すぎたのは確かです。せめて4.5畳にしておいてくれれば。

土曜日のNIKKEプラス1が
一芸が光るキッチン家電
という特集でした。
※リンク先↑はTwitterですが
記事の一部が読めますよ。


一芸が光るキッチン家電」の
第1位がこちらのアイスクリーム
メーカーでした。

うちは夫が大のアイス好き
なので、持っているんです。
1位でちょっと嬉しかったです。

これは本当に優れものなんですよ。

本体を冷やさなくても良いので、
冷凍庫の場所を取りません。
だから完成まで90分は絶対に
かかりますが、許せます。

惜しむべきはデザインですよ。



見た目もダサければ、操作
パネルも残念な感じ。
メーカーさんごめんなさい。
でも性能はすばらしい!!



夫がお盆に少しだけ夏休みを
とれるようなので、家族で
お気に入りの山梨へふらっと
行ってきます。

お盆は宿がどこも高い!!
親子3人の希望を満たしてくれる
強い味方を見つけました。


スーパー温泉というのでしょうか。
大江戸温泉村みたいに、いろんな
温泉がある所です。
一度、泊ったことがあります。
お部屋もすごくきれいです。
ホテル内藤、大好き♪
レンタカーの予約もすませたし、
あとは行くだけ。楽しみです。