賢くなりそうなゲームは辛い | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ) 2017年 07 月号 [雑誌]
今月号は私にぴったりの内容みたいなので、読み込もうと思います。


1年くらい前から、日曜日の夜は
3人でボードゲームをすることに
なっている。

これが私にとっては苦痛きわまりない。
苦痛になったきっかけは、夫の言葉。

「人生ゲームや、ねことねずみのような
『運』が勝敗を決めるものじゃなく、
考えるゲームに変えてほしい。」


「ねことねずみのゲーム」とは、
これのこと。

【さいころの目】次第で、勝敗が
決まってしまうものは楽しくない
という話。

娘がズルをしやすくなるし、
彼もすぐ飽きてしまうという。

いいじゃないか、日曜日の夜くらい。
頭を空っぽにして楽しもう。
というのは、私だけ。

それどころか、私はゲーム
そのものをパスしたい。
二人で楽しんでほしい。
やっぱり夫の希望を叶えよう。

次なるゲームを探した。
存在は知っていたけれど、私が
やりたくなくて避けていたこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルゴ エンブレイン知育パズルシリーズ ([パズル])
価格:1543円(税込、送料無料) (2017/6/28時点)


アルゴ!

ネット上の説明書を読むだけで
うんざりしてしまう。

夫に説明書をおしつけ、娘と
一緒に聞いた。

どうやら、相手の数字を当てる
ゲームだったらしい。

文字で読むより、口頭で聞いた
ほうが簡単なルールだった。

さっぱり楽しくないながら、
これはまあ何とかできる。
娘もだいぶ上達してきた。

私が今、一番嫌いなゲームがこれ。


ネットの口コミがよくて選んだ
このゲームが辛い。

↑の小さい写真だとわかりづらい
けれど、迷路を動かすゲーム。

自分が取りたい宝物に向かって、
迷路を動かしながら進んでいく。

先を見通す力が必要。
これが辛い。本当に辛い。

私は何事においても、一手先を
読むことは得意だけれど二手以上
先を見通すことができない。

苦痛でたまらない。
偶然を頼りにしてしまう。

夫、私、娘

戦力が違いすぎる。
夫が子ども向けルールを駆使
しつつ、ヒントを妻と娘に与え
つつやっている。

そんな感じでやっていても、
娘は楽しいらしい。

日曜日の夜、30分ほどのゲーム
タイムが私はいま一番辛い。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
日曜日の夜に家族でゲームをやっているなんて、素敵だと思いませんか?私はその自己満足心だけでお伴しています。実態は、私はビールを飲んで酔っ払っているので、超ダルダルモードです。



前回のブログに書きました、
算数の苦手問題。

隣の彼にからかわれたくない
一心で、娘が奮起しました。
必死で私の問題に答えまくり、
ようやく掴んだようです。

すごい!すごい!
何がすごいって、隣の席の彼!
お礼状を持たせたい気持ちです。

私が悪者にならず、勉強が進んで
いくなんてー。しかも自発的に。
お友だちの影響ってすばらしい。


やる気スイッチって、どこに
転がっているかわかりませんね。

センチとミリの換算は特に
抵抗がなかったようです。
残すはリットルか~。





2年生からハイレベルコースを
受講したことを、親の私が後悔
していたのですが、なんとか
慣れてきたようです。

「ハイレベル」と書いてある
問題は、娘も覚悟して取り組む
みたいで、わからなくても仕方が
ないと割り切っています。

子どもって順応性ありますねえ。
妙なところで感心しています。
このまま頑張ってみます。



Z会は良問が多いというご意見を
よく目にします。正直なところ
私には、よくわかりません。

でも、簡単な問題をひねった日本語で
わざと難しい話のように聞くという
問題がないのは、私のストレスが
なくていいです。