やっと平仮名に目覚めた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

 $のんきな3人ぐらし
かるた それいけ! アンパンマン
カルタもハマっています。まだ完璧ではないので、夫と私がさりげな~く誘導して取らせるという姫様体制。完璧に覚えた後は手加減抜きのガチ勝負にします。



ただ今4才2ヶ月の娘。

遅ればせながら『ひらがな』への
関心がわいてきたらしい。

今までも少しずつ気にはなっていた
ようだけれど、今ほど本気ではなかった
ように思う。


早い子は2才からすらすら平仮名を
読んでいたし、4才の今では文字を
書けるなんて話もあちこちで聞く。

みんなすごいな~と思っていたけれど、
私は我が子に教える気はなかった。


うちの娘はガンコ。

自分がその気になるまで、親(特に私)が
言ってもまるで無駄。


「平仮名は、子どもがその気になるまで
待って下さい。いったんその気になれば、
あっという間に覚えてしまいますから。」


2年まえに聞いた先生の話に都合よく
賛同した私は、ずっと放置してきた。

やっと娘がその気になった。

icon
icon


こちらは全国の年少児、5人に1人が
持っているらしい『ひらがなマシーン』

そのうち86%のお子さまは楽しんで
使っているという。←しまじろうHPより抜粋

もちろん娘は残りの14%に属していて、
おもちゃ箱に放りこまれたまま。


それが先週から今週にかけて、おそらく
開発者の方が意図する通りに遊んでいる。

こちらが感心するほど熱心に独学していた。


2年前に聞いた先生の話は、娘にぴったり
あたっていた。やる気になった子は早い。


『き』と『さ』

『ぬ』と『ね』

『る』と『ろ』


この辺の文字は怪しいものの、目に付く
平仮名は必死で読んでいる。



【クーポン配布中★11/30 0:00-12/04 03:59迄】知育玩具 あそびっこ おふろ...



今は、こういう平仮名シートで
「ことば」を考えるのが楽しくて
仕方がないらしい。

私が指をさした言葉を娘が読み上げ、
できた言葉の意味がわかると喜ぶ。


おなら (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん)/福音館書店



うんち (はじめての絵本たいむ)/金の星社




無表情の私が幼児にウケる用語を
一文字ずつ指差してやると、それは
まあ見事なまでにバカウケしている。

楽しそうで何より。







にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
書く練習は小学生になってからでいいや、と思っていますのでこの先はまた放置の予定です。






THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー0.63L ECF-700-SBK ステンレス.../THERMOS

Amazon.co.jp


ハンドドリップ派だった私も、
ついにコーヒーメーカーへ。
寒くなってくると珈琲がとても
美味しく感じますね。
保温しても不味くならない物
ということで王道サーモスに。
大満足しています。
楽天感謝祭中ですが、amazonの
ほうがうんと安かったです。





娘がサンタさんへお願いする
商品がやっと決まりました。

「私は鉄棒が欲しいの。
ブランコは入らないの。
鉄棒だけのが欲しいの。」

そのお言葉を待っておりました。
赤か青かどちらか尋ねると、
「青をお願いします」と即答。
ほほー。予算オーバーなので
両祖父母&私たちから贈ることに
します。



逆上がりができるようになったら、
布団干しに昇格させる予定です。



クリスマスケーキは毎度毎度
おなじみのシフォンケーキです。
今まで200個は焼いてきたと
思うのですが、最近改めて思う
ことがあります。



シフォンは20cm型で焼くのが
一番美味しいと思います。
17cmのほうが食べきりサイズで
いいとは思うのですが、しっとり
加減が違うように思います。