年少さんって可愛い | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
かぞくのじかん 2013年 12月号 [雑誌]
この雑誌を読むと素直に反省できます。最新号は読むまでもなく…今の私はLINEポコパンをやりすぎなのです。ポコパンさえポコパンさえ、、、


来春から通わせる予定の幼稚園は、
週1プレの運営をママ主体でやっている。

もちろん先生が間に入ってくれる。
これが感心するほどうまい仕組み。

張り切った準備をせずとも、
何となく適当にまわっていく。

みんなが自由遊びをしている間に、
「今日どうしましょうか」みたいに
話し合うことが多い。

今まで進行役はベテランママさんに
お任せすることが多かった。

それでも毎回甘えてばかりは申し訳ない。

先週、工作しようというときに
私が進行役に立候補した。

何をするにせよ、母親は子どもの
すぐ隣でフォローをしている。

親子で遊ぶというのが基本姿勢。



だから私が前に立つと、娘は
一人でやることになる。

どうしたものか、と思っていると
娘は当然かのように最前列席に
座っていた。

そこなら喋りながらでも我が子を
フォローできる。よしよし。


年少さんにあたる子ども達は、
とーっても可愛いかった。


「やったことありますかー?」

「ありまーす!」



「できましたかー?できましたら、
おばちゃんに見せてくださーい」

「はーい!」
「みてみて」


私が話す言葉、すべてに素直な
反応を示してくれた。

とってもとっても可愛い。

自由遊び時間の姿より、皆で
何かをしている姿のほうが可愛い。


最近、しまじろうアニメをみていると
複雑な人間関係が描かれている。

5才ってこんなに大変なの?

年少組、3才~4才の子たちを
みていると想像もできない。

来春からの新クラスは、おそらく
半分くらい顔見知りだと思う。

親としては心強い。
娘は楽しみで仕方がないらしい。

頼むよ、泣かずに通っておくれ。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
もうすぐ12月。ここから春まで毎年あーっという間ですよね。幼稚園バッグ作りに励みます。


娘のクリスマスプレゼント候補が
ようやく決まったようです。


身体が大きい我が子には
残念ながら、不向き…。
本人を納得させなければ。



トイザラスで取り扱っている
類似品をみせにいきました。
やっぱりブランコが小さい。
これで納得したかな。



ブランコを諦めて鉄棒だけに
してもらいたいです。
鉄棒がものすごく好きみたいです。




私は水で固まるアクアビーズに
してほしいのですが。。。
アイロンビーズはアイロンを
かける時に私が崩してしまいます。
修正するたびにため息。