初めての浴衣作り | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
まいにちはける こどものパンツ
「この布でズボンを作って欲しい。ワンピースはいらない。」はじめて娘からオーダーがきました。ワンピを作りたかったのですが、初オーダーなのでがんばります。



人生で初めて浴衣を作った。

去年初めてつくった甚平が、
私に自信をつけてくれた。

・甚平を手作りしたい
2012/6/14 2才10ヶ月


手縫いの良さも実感した。
だから今回もオール手縫い。


浴衣は甚平より簡単だった。

去年は【おくみ】と【衿】に
何時間もかかった。

縫う時間より、仕組みを理解する
のに時間をかけていた。



今年の私は、洋服生地ではなく
反物ハギレを使ってつくっている。

それがよかったのだと思う。

浴衣は直線だらけだし、
甚平より初心者向けだと思う。

今年は悩むことに時間はかけていない。
比較的、順調に進んでいった。


とはいえ、そこは私のこと。

常識では考えられないミスが
発覚した。


「あれ?ここ切るの忘れてる?」

そう思い、じゃきじゃきハサミを
入れたあとで、勘違いに気づいた。

一番目立つ首周りのミス。
致命的ともいえる。

着物に詳しい義母が見たら、
爆笑するか哀れんで涙ぐんで
くれるか、どちらかというレベル。

アップで写真を撮るのはやめておこう。



完成した浴衣を娘に着せてみた。

時間もなくて着付けも雑だった
けれど、遠目に見るといい感じ。

夫が目を細めていた。

小さい子の浴衣姿は、やっぱり
甚平とはまた違う魅力がある。

来年も浴衣ドレスじゃなく、
浴衣を着て欲しいのが本音。



来年に向けて、また激安ハギレを
探そうと思う。

今年は1,000円で一反(大人1着)分
入っていた。

激安ハギレとはいえ、本物の
浴衣生地だから完成した浴衣も
きちんとした印象がある。

時間をかけた甲斐があった。

強引に自画自賛しておかなければ、
やってられない…というのが
正直なところ。

トータルで10時間くらいかかった。

今年の私よ、お疲れさん。
来年もがんばろう。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

大柄の生地は柄あわせが必要だということも、作り始めて気づきました。ひまわり柄なんですが、上下の向きもわからない私に柄あわせなんて無理な話。和裁は奥が深いです。





何冊か図書館で借りましたが、
この本が一番よかったです。

「いちばんよくわかる」
シリーズの本は、本当に
わかりやすくて助かります。



髪型は七五三の時と同じです。

おだんご→シュシュ型のウィッグ