
かるた それいけ! アンパンマン
たまに顔をだす児童館にあるカルタを親子で気に入っています。もちろん普通に使うわけではなく…(下へ続く)
先月、今のところ本命視している幼稚園の
入園説明会へ行ってきた。
この幼稚園は私が住んでいる地区では、
とても評判がいいところ。
・幼稚園の3年間は、毎日泥だらけになって
走り回って遊んで欲しい。
とはいえ100%自然派教育では、小学校に
入ったときのギャップが大きすぎて不安。
・少しずつ小学生になる準備もしてほしい。
きちんと座っている時間も時には必要。
のびのび、お行儀、どちらも必要だと
考えるご家庭は多いのだと思う。
だから人気幼稚園なのではないかと予想中。
こちらの幼稚園は、多くのお子さんが
スクールで面接・受験準備をするという。
面接倍率は非公開だからわからない。
それでも希望者全員が入れた年はない。
そんな幼稚園の説明会。
わが家は来年の受験だし、今年は様子見で。
とりあえず見学にいってみよう。
持参している中で、そこそこマシな服を
着ていった。(足元はスニーカー)
説明会開始の時刻を間違えた私は、
張り切って2番目でエントリー。
娘はベビーカーで爆睡中。
開始時間直前に続々と人が集まってくる。
合計100人ほど。
夫婦で来られている方もいたけれど、
基本は母親1人。子連れの人も少ない。
これが見事にまあ、皆さんが紺のお受験スーツ。
私のような私服組はわずかに5名だけ。
前後左右、見える範囲の皆さんがバッチリ
決めておられる中、私服姿は肩身が狭い。
「ごめんなさい。間違えました。」
思わず下を向いてしまう。
ドラマだけじゃない。
本当にこんな世界があるんだ。
ミーハーな私は、感心してしまった。
そして園の説明会がはじまる。
園長先生はうわさ通り立派な方だった。
・お行儀がいい、みんなと仲良くできる
子どもがいい子なのか?
・暴力をふるう子は悪い子なのか?
幼稚園児がケンカをするのはいけない
ことなのか。
色んな子がいて当たり前。それが社会。
悪い子を排除したい、と考える親御さんは
うちの園にはあいません。
こうはっきり明言されていた。
どれだけ自分をさらけだして過ごせるか。
いい子ちゃんな自分だけで過ごすのか。
3年間で成長に大きな差がでてくる。
子どもが園で自分らしくのびのび
過ごせるよう、家庭でも協力してほしい。
「はい喜んで!」思わず心でつぶやく。
お母さんの出番が多いことも仕方がない。
娘ともども、私もよろしくお願いします。
お絵かきや工作は幼稚園児並ですが、
パソコンスキルは自信があります。
今までアナログで管理されていた事は
すべて私にお任せをー。
気が早い私はもう入園した気になった。
園長先生はこうも言っていた。
「願書提出まであと数回、幼稚園に
お越しいただきたい行事があります。
その時は紺のスーツでなくて構いません。
今日の説明会も、私どもはスーツでなんて
一切言っていないんですよ。
保護者の方は、有事の時にお子さんを
危険から守ってほしいのです。
いざという時は、抱っこして走ってほしい。
それは高いヒールじゃ無理ですよね。」
納得。納得。
その日、私が会場で浮きまくったという
報告をきいて笑っていた夫。
夫から、我が家は園長先生の話を
真にうけようと提案があった。
紺スーツは着ない。
きれいめの私服で行こうと思う。
次回も私服率は低い予感がする。
いい、開き直ろう。
せめてスリッパだけは用意しようと思う。
すっかりこの幼稚園に決めている私。
視野が狭くならないよう、他の幼稚園も
見学にいこうと思う。

在園児のお母様方は、普通の格好をされている方が多かったです。
きれい目だけどちゃんと走れそうな格好をされていました。
![]() 楽しく文字を覚えよう!アンパンマンのカルタ[お正月アイテム]アンパンマン かるた(カルタ) |
「カレーパンマンどこかなー?」
と声をかけ、娘が必死でさがす。
という感じのカルタです。
読み札は一切使いません。
これが結構おもしろいのです。
娘も必死。
見つけられなかったときは、
カルタのふた(箱)を指差して
クリアしていました。
この遊び、意外と幼児に人気で
2人でやっているといつの間にか
参加人数が増えています。
HDDレコーダーも地デジの
対応が必要なんて知りませんでした。
家電のこっち方面はウトくて。
ビッグカメラのポイントが
高いようなので選ぼうと思います。