
本日ことちゃん最終日ですね。山口百恵さんばりの演出をお願いしたい所だけど、あっさり終わっちゃうんだろうなあ。そして全国のお母さん方は、我が子に語りかけつつ心で泣くんですよね、きっと。
NHKDVD いないいないばあっ! はしってダァー!
ずっと私の中で漠然としたイメージだけ
存在していた“憧れのお母さん”像。
育児支援センターで素敵なお母さんを
お見かけしては、マネしていた。
そんな私も、
この人だ!
この人を目標にしよう!
ついに見つけることができた。
テレビやブログから伝わってくる姿とは、
また違った一面の北斗晶さんが
でている一冊だった。
きっとこの本ほうが、素の北斗さんに
近いのだと思う。
ESSEで5年も連載されている
お悩み相談コーナーからの抜粋と、
北斗さんのエッセイが入った本。
ESSEのコーナーを読んだことが
ある人なら想像つくと思う。
心にぐさぐさ突き刺さるお言葉。
「それはあんた(相談者)が悪い。
考えてみなよ……(お叱りが続く)」
そして最後は
「いいね。」でしめくくられる
感じの時もある。
妻は竹を割ったような性格だと
おっしゃっているご主人・健介さん
の言葉が頭をよぎる。
もちろんダメだしばかりじゃない。
本気で悩んでいる人に、寄り添って
言葉を選んでいるのが伝わってくる。
答えは相談者の中にある、と頭から
決め付けて、無難な答えでまとめる
のは簡単なこと。
北斗さんは、相談者に対して
ありきたりな答えで濁していない。
自分ならどうするか、と親身になって
考えて答えを選んでいる。
すごいな、と思う。
自分に芯が通ってないとできない。
子どもに対する接し方は、
北斗さんを見習っていきたい。
どんどんマネをしていきたい。
問題がおきそうなことは、
あらかじめ手をうっておく。
これをする、しないで、子育て
ストレスは大きく変わるとわかった。
たとえば、子どもの宿題問題。
北斗さんは子どもが親しくしている
お子さんのお母さんを巻き込んでいる。
お互いの家にいくときは宿題持参で。
皆で宿題をやってから遊ぶ。
皆でやれば楽しいしがんばれる。
子どもの性質を見抜いた上で、
それをうまく生かして実戦。
すごいなー、すごいなー。
この本を読んでいるだけで、未来の
子育てが楽しみになってきた。
娘には娘の世界がある。
娘の人格を尊重しよう。
決して忘れないよう、自分で自分に
1日何度も言い聞かせていこうと思う。

今日は新居の掃除へいってきます。
早く荷造りしなくちゃいけないのに、どうも違うことばかりしちゃって。
引越し前日に夫は夜通し荷造り、私は娘と一緒に寝ている、ってことの
ないように頑張らなくちゃ。(気合だけは十分)


昨日1日でウォーターサーバー

すごいことになったらしいですよ。
私も一瞬、頭をよぎりました。笑。
商品流通が落ち着いてきたようですね。
東京はあと乾電池だけかなー。
我が家のグッズを救援物資にお届け
したので、私も近々見直す予定です。
以前、私が記事内でかいたアルミ
フィルムの毛布はこんな感じのモノです。

防災用 防寒・防暑アルミシート(アルミ蒸着OPP )大判213×135cm
そろそろ孤立していた避難所にも
物資が届き始めている、と信じたいです。
夫と相談ながら「ふるさと納税」の制度を
活用していきたいと思います。
今回、被害が大きかった市町村に納税する
ことで協力ができればなーと。
これも控除の対象ですって。
ぶっちゃけ税理士 ふるさと納税
というキーワードで検索すると
出てくる方のブログがわかりやすいです。
◎総務省の寄附金税額控除Q&A
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/080430_2_kojin_bt9.html
![]() 【迅速対応配送】とっても可愛い猫とツリーのウォールステッカーです。だれでも簡単に貼れるの... |
引越し先で貼りたいウォールステッカー。
ほんと、迷うんです。
これとか可愛いけど、犬派の夫が
納得してくれるか心配。
って、こんなもの探している場合じゃない。
早く荷造りしなくちゃ。