

妊娠初期の頃に「おむつなし育児」というものを知った。
出産前に張り切ってホーロー製のおまるも購入済。
産前産後は関連する本もしっかり読み込んだ。
それでもイマイチ今までやり方がわからない。
目の前で誰かがやっている姿を見てみたいと願い続けて早3ヶ月。
娘は朝起きてすぐ1回目のウンチをする。ちなみにウンチは1日4~5回。
このモーニングウンチだけでもキャッチしてみたかった。
そもそも論として、どうやって娘をおまるにささげればよいかわからない。
(おまるにささげる=おまるに乗せる)
本に載っているような体勢がどうしてもできなかった。
新生児の頃は身体がぐにゃぐにゃな上、おまるにすっぽりお尻ごとはまってしまう。
2ヶ月目に入った時は、既に6キロを超していた娘の首を支えながら
片手でささげるなんて無理。あまりにも重たすぎて1分だってつづかない。
もう私には無理なんじゃないか。
と思っていた矢先、いつも読んでいるブロガーさんが写真付で紹介して下さっていた。
写真の右側、白い本の表紙にあるような体勢に近い。
3ヶ月に入り推定8キロになったものの、首がしっかり据わっているせいで
先月よりも娘を軽く感じる。なんだかできそうな気がする。
娘の両脇をささえて壁に背中を少しもたれさせて、おまるにささげた。
目の前の娘にむかって「うーん」「うーん」と掛け声をかける。
夫が「うんこちゃんブリブリ!」と意味不明な合いの手もいれてくれる。
おまる初体験の娘はきょとんとした顔をしている。
「うーん」と言い続けていると、だんだん顔にも気合がはいってしまう。
どうやらその顔が娘のツボに入ったらしく、ニタニタ笑っている。
笑っている場合じゃないよ。うんちうんち。
こらえ性のない私は3分ほど待つのが限界。
もうだめかと思ったときにブリっと快音が鳴った。
できた!できた!でてきた!
感動。これはおもしろい。
むちむちの足をくっつけ、行儀よくおまるに乗っている娘の姿もステキ。
今の私には、娘の発するおしっこ・うんちサインが全くわからない。
とりあえず目覚めた後は「おまるにささげる」ことを習慣づけてみよう。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
M-1の笑い飯、最高でした。決勝にあのネタをもってくるのも笑い飯らしいなと。