
■ 身長:61cm (自宅のメジャーでざっくり計り)
■ 体重:6194グラム (桶谷式母乳育児相談室の体重計できっちり計り)
■ 足のサイズ:9.5センチ (ベビモ10月号の付録でそこそこ計り)
ジャスト生後2ヶ月の日に計った娘は、相変わらずビックサイズ。
見た目は完全に3ヶ月か4ヶ月ベビーだけど、首が完全に据わっていない…。
体重は1ヶ月目は1日平均51グラムの増加で、2ヶ月目は1日平均60グラムの増加。
私が通う桶谷式相談室の助産師さんも「ミルク足してないよね!?」と驚いておられた。
娘はとにかく飲む。ひたすら飲む。ついでに言えば朝も昼も夜もよく寝ている。
娘の成長スピードを考えると頻回授乳もやむをえないかもしれない。
皆さん「いいことじゃないの~」と笑ってくださる。
確かにすばらしい事だし、とてもありがたい。それはよくわかる。
それでも母乳育児は体力勝負だと知っている方は、私に少し同情してくださる。
自分のつらさをわかってくれる人がいると、やっぱり嬉しくて握手したくなってしまう。
起きている時は相変わらず1時間おきに要求してくれる。
大量のウンチが出た時は1時間ともたない。寝ているときは2~4時間おき。
授乳のたびに全力疾走をする娘に、よろよろついていく母という構図。
しかも私は、長年にわたる運動不足のせいで筋肉量が乏しく腰が弱いときている。
すでに娘を長時間抱っこしてやることができない。3分が限界。
最近では、夜中に授乳のために娘を抱き上げると、ひざが痛みフラフラするようになった。
保育士の親友がこう言っている。
「ずっと手がかからない子なんていないよー。どこかで子どもは帳尻をあわせて
くるものだと思うよ。もしかすると2人目であわせてくるかもしれないし。」
娘は私の精神面ではなく、体力面で手をかけてくれる子だと思いたい。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪