ベビーバスはどうする? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

夫の帰りが遅いため、平日は基本的に一人で育児をするつもりの私。
目下のところは沐浴が一番の懸念事項。

妊娠してすぐの頃、一人育児を不安がる私に義母が

「産後の体調が安定するまでは、助産師さんに毎日来てもらって沐浴をして
もらったらどう?その時にいろんな相談ができるからとてもいいわよ。
私の時代はそういう制度があったの。探せば来てくれる人がいると思うから。」

という提案をもらい、すっかりその気になっていた。


それが妊娠後期に入るにつれ、不安というより沐浴そのものに興味がわいてきた。

どんな顔をしてお風呂に入るんだろう。顔に水がかかると嫌がるのかな。
という新生児に対する単純な好奇心。

私の体調がよほど悪くない限り、まずは自分ひとりでやってみようと決意。

さてベビーバスはどうするか。何はともあれ、我が家は狭い。

使い終わったあと、2人目のちっちゃい人が生まれる日まで、
収納スペースも確保しなければいけない。

いっそFitsケースで代用しようかとも思うけど、私の手が痛くなりそう。
1,800円(amazon価格)なら失敗しても我慢ができるとこれに決めた。

生後1ヶ月といわず5ヶ月目くらいまで入ってくれるといいな。

true
ふかふか ベビーバス グリーン


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠後期へ
にほんブログ村
夫を練習台にベビーマッサージの予行演習をやってみます。