空間に役割を持たせる | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
 一昨日は整理収納&インテリアレッスン
2日目のお客様宅へ行ってきました
 
普段いる場所をいかに快適にするか 
の続きです
 
今回のミッションは
・ママのワークスペース
・息子くんのスタディースペース
・息子くんのプレイスペース
この3つが混在したリビングダイニングを
いかに心地よい空間にするか

 
これを今日で解決する!
という一大イベントの日でした
  
この日も大きなデスクを組立たり
照明を交換したり・・・
はい、机に上ってます(^^;) 
 
全部出すが基本なので
一時はこんな状態に・・・
before
 
 
しかーし
絶対に入る!という自信があったので
作業をひたすらすすめ
最終的にはきっちり収めましたよ
 
before
 
after
  
息子くんのお勉強コーナーは
ママの隣りの一番良い席になりました
after
  
  
おもちゃが点在していたリビングも・・・
before
 

こんなにスッキリしました
after
 
元々あったテレビボードの色・テイストに合わせ
ソファーとローテーブルも
ご提案させていただきました
 
ここにあったおもちゃ
before
 
 ↑これはどこへ行ったかというと・・・
 
押入へ
after
 
押入の中を見直して
ここをおもちゃ専用のコーナーにしました
  
リビングに入ってすぐの場所に
ドドーンと置かれていた
この本棚も押入の中に収まりました
after
 
  
本棚って色の強い物が並ぶ場所なので
雑然と見えてしまうコーナーでもあります
ですので押入にイン!
   
息子くんに
「今日からおもちゃのお家はここだよ
秘密基地みたいでしょ?」
とお話ししたら
とっても嬉しそうにしていましたよ
ヨカッタヨカッタ
 
  
ママのストレス
仕事する場所、普段いる場所が
ごちゃごちゃしている

この悩みがこれで解決できました
  
4歳の息子さんのママであり
良き妻、できる女の
スーパーウーマン根本千里さん 
元々お掃除とお片付けは得意な方
ワークスペースも自分の必用な物を
コンパクトにまとめていらっしゃったので
私はちょっとテイストを合わせ
空間の役割をはっきりさせただけなんです
  
千里さん、要る・要らないの判断は早いし
仕分けも早い!
今回のブログアップも早い!
私が写真を送ったら即ブログアップ

プライベートレッスンの様子を
面白くアップしてくださったので
是非ご覧ください
プロの目線は違う☆

まだまだ書きたいことがあるので
実例はまたゆっくり書きたいと思います
   
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
  
いつも最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます。

みなさまの応援が励みになりますありがとう
 


   

     ↑↑           ↑↑

ぽちっとワンクリックの応援お願いします土下座



ブログ村 産休中・育休中育児 
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします音譜