12月に入り、今週は私の住む市でも
認可保育所の申し込みが始まりました
あぁ、1年間を思い出すな~
あのドキドキ感を思い出しています
4年前は「どうか保育園に入れますように・・・」
1年前は「おにいちゃんと同じ保育園に入れますように・・・」
心の中はちょっと違ったドキドキ感ですが
独特のあの感じを味わっていました
私の住む市では
昨年から点数表が公開されました
初めて申込みした4年前
あの頃はまだ非公開だったので
いろいろな噂が飛び交っていました
申込みの時にごねた方がいいとか
申請前に保育課に通ったもん勝ちとか・・・
今思うとそんなことはないんですよね~
点数がきちんと公開されているので
点数が間違いなく反映されるかどうか
提出前に勤務証明書や申請書を
再度確認して提出しに行きました
そこで不備があったら大ショックですからね~
1年前に会社が統合された為
10年以上勤めているのに
勤務証明書が「勤続1年」
になってしまっている友人も実際にいました
人事のミスも見逃しちゃダメですよ~
まわりの育休ママさんの話を聞くと
ほとんどが同点になりそうな状況・・・
同点の人の中での順位決めになることは
間違いない!
点数表にはありませんでしたが
私の場合は一斉申込みの日時点で
「待機児童」の状態にしておきました
11月生まれの長男の時の話ですが
12月の一斉申込みの時
まさに「待機児童」だったんですね
申込みの面談で
「今待機児童なのですが、4月前までに
入所の可能性はありませんか?」と聞いたところ
「4月まではまず難しいですね・・・。」という回答
その時に書類の左上隅に何か一筆書いてくださっていました
単なる偶然かもしれませんが
その一筆の効果があったのか?
超人気保育園に見事入園![]()
同点になった場合は何か理由が
1つでも多くあった方が有利!と思います![]()
ということで2月生まれの次男の時は
産休前からそのことを妄想し
一工夫を施しました
私の会社の育休は基本1年間
2月生まれということは2月まで
育児休暇がいただけます
ですが、12月の申込み時点で
「待機児童」にてしておきたかったので
復帰時期を10月に前倒しして設定しました
本当に10月に保育園に入れてしまったら
育休を8ヵ月で切り上げることになるので
一つの掛けでもありましが・・・
10月 保育園申込み
↓
想定通り不承諾通知
11月 息子「待機児童」になる
↓
育休延長手続き
↓
12月一斉申込み
「待機児童」の状態
↓
第一希望入所決定!
と私の場合はサクセスストーリーと
なったわけです
あくまでも私の勝手な思い込みによる
作戦なので関係者の方が読んだら
そんなことはない!と
否定されるかもしれませんが・・・![]()
とにかく世の中の働くママは
必至なわけでござます
かといっても不正行為はしちゃダメですよ!
不正で入所しても必ずバレます!!
正当な方法で立ち向かってください
保育所入所希望のみなさんは
これからドキドキの数か月ですね
第一希望の保育所に入れることを
こころよりお祈り申し上げます
**************************************************************
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています
応援お願いします![]()
ブログ村 産休中・育休中育児
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします