まさかまさかの慣らし保育 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン

ゆうきの保育園生活が

昨日で1週間になりました保育園


慣らし保育は保育園によって

異なりますが

大体1週間~2週間かけて

少しずつ時間を長くして

慣らしていきます


ゆうきの保育園は

お迎え時間が


10:30 月・火・水

12:30 木・金・月

16:00 火・水・木


こんな感じで進んでいく予定でした


ゆうきは生後3ヶ月の時から

ママのテニスとジム通いに付き合わされ

施設に隣接しているベビールームに

預けられていました

1回2時間ですし

何かあったらすぐにお迎えに行ける場所・・・

暖かく迎え入れてくれる

おばさま達ラブラブ

ベビールームでは

いつもニッコニコで一度も泣いたことがなく

「今日もゆうきくん沢山遊びましたよ~音譜

と言われていたので

保育園にもあっと言う間に慣れちゃうんだろうな~

と思っていましたが・・・


まさかまさかの10:30お迎えロングラン中あせる


1週間毎日10:30のお迎えになってしまいました


というのも入園式前からお腹の調子が悪く

鼻水もダーダー汗


耳鼻科に行ったら中耳炎になっていましたがーん


確かに慣らし保育期間中は

保育園全体に泣き声が響き渡り

ママと離れて過ごす時間

泣いているお友達・・・

ただでさえ不安なのに

お鼻ずるずるでお耳の調子が悪ければ

泣きたくなりますよね・・・


ごめんねゆうき・・・


でも必ず楽しく通える日が来るからね


私は(冷たい母親と思われるかもしれませんが)

笑顔でバイバイしています


ママ以外の先生や

お友達とかかわる時間って

大切だと思うんです


預けることに罪悪感を持つのではなく

預けた分一緒にいる時間は愛情を注ぐ

って心に決めていれば

子供に悪い影響はないと信じています


ママが不安になり

迷い、悲しみ、後ろめたさを持つ

それが子供に伝わり

悲しませてしまうんじゃないかな?


今まさに子供を預け始めて

不安になっているママさんたち


悲しまないで下さい

もしお子さんが泣いていたら

それは親子関係が良い証拠

その泣き声を埃に思ってください


そしてお迎えの後

いっぱいいっぱい抱きしめてあげて

いっぱいいっぱい愛を注いでください


きっときっと楽しく通える日がきます


一緒に頑張っていきましょうね


入園式から1週間

気が付いたら近所の桜並木は

八部咲きになっていました桜咲く


育休ママのおかたづけのブログ

 

ちょっとふてくされていますがあせる

ママとのお散歩楽しいねハート


育休ママのおかたづけのブログ

 

今週末はゆっくり楽しく過ごそうねラブラブ