“1日1箇所づつ”を目指しておかたづけしていましたが
旅行の為、遅れてしまいました
ここで頑張りすぎても窮屈になってしまうだけなので
あえてゆる~く・・・
どうしてもできない時は翌日2ヶ所やって予定においつく
でも良いことにしましょう!
最終目的は
①コツコツ続けて かたづけを習慣化すること
②復帰までに全ての収納をかたづけ終わること
ですから
そこに向かって、臨機応変にやっていきます
■NO.9 キッチン ~引出編9~
さて、本日も大物「ガスコンロ下収納」
もう使わなくなったゆうきグッツ(哺乳瓶)等は
『お友達に差し上げるもの袋』へGO!
いらなくなったものはすぐに手放しましょう!!
フライパンやなべのフタなどは立てた方が
取り出しやすいので
↓↓こんな風に使います
ちなみにガスコンロの下にはフライパンなど
いきなりガスコンロで使う物を置き、
お鍋など、最初にシンクでお水を入れて使う物は
シンク下に収納するのが良いと言われています。
が・・・我が家はお鍋もガスコンロ下。
でも今のところは不自由はしていないので
そのうちシンク下に移動することにします
こちら普段使っているお鍋
スッキリしたので、出しっぱなしだったこれらも
入るようになりました。
今日は 40% 削減成功!!
本日のおかたづけ時間30分!!
明日はその下の段の「大物コーナー」へつづく・・・。