おはこんばんちはっ
iPhone修理のRe:Smart(リスマート)です
今日もも元気に営業中~~~
iPhoneの修理なら、当日修理可能なRe:Smartにおまかせっっっ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうもっ
リスマートスタッフのAです。ご無沙汰しております(笑)
突然ですが、今使っているiPhone、それは何年前に購入されたものですか
キャリア会社の分割払いが終了した2年目で、機種変更されている方が多いのでは
一体、iPhoneの寿命ってどうなのよ
今回のBLOGでは、皆さんのそんな疑問に切り込んでいきたいと思います
新しいモノ好きの自分としては、分割払いが終わった次の日にすぐさま機種変更しちゃうくらいなので壊れるまで使ったことがないのですが…
というわけで、「iPhoneは何年もつのか」と「買い替えの本当のタイミングはいつか」を徹底的に調べてみました
iPhoneは最大何年まで持つんだろう・・・?
APPLEの公式サイトでは…1人目の所有者を基準にした使用年数について、
「OS XまたはtvOSを搭載したデバイスは4年、iOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年」と記載されています
つまり、公式にはiPhoneの寿命は最大3年、ということになっているようです
実際のところ最大何年まで持つのかという疑問は相変わらず残りますが、ユーザーの声によると4~5年は使っていらっしゃる方が多いようです
長い人では6年という強者も存在するようですが、「ボタンが押しにくくなってきた」、「通信速度が遅い」などといった理由で3年をめどに機種変更を検討するケースが一般的なようです
以上のデータから、4年は確実に持つことがわかりました。。
iPhoneの寿命はバッテリー性能に左右されるため、正しい充電方法を行なっていれば4年以上持つようですが、使用方法によって年数も変わってくるようです
iPhoneを買い替えるならいつがベストタイミング?
iPhoneの買い替え、悩ましいところですね~。。
iPhoneの平均寿命は3年とされていますが、最近では本体だけで10万円以上もする高価な機種が出てきているため、壊れるまで使った方が断然お得かもですね
中古ショップやネットオークションなどで購入したとしても、半額よりも下がったものはあまり見かけません、、、
むしろ、正規価格の半額以下で販売されているものは破損が激しかったり、処理速度が著しく低下していたりと問題のあるものが多く、あまりオススメできません
携帯キャリア会社の分割払いが終わる前に機種変更すると2台分の分割料金を払うことになるので、機種変更の際にはそのあたりのタイミングを考慮に入れるようにしましょう
BESTな買い替え時期は、
現在使用しているiPhoneの分割払いが終了間際で、欲しいと思う機種が登場した時と言えるのかもしれません
しかし、次に紹介する方法を選択すれば、分割払いの終了間際まで待つ必要はありません。
分割払いが終わるのを待たずに新しいiPhoneをGETする
先ほど書いたように、分割払いが終わる前に機種変更をすると2台分の分割料金を支払う事になります
しかし、分割払いが残っていても下記の方法で残債を0円にする方法があります
「今持っているiPhoneを売って、分割払いの残債に充てる」
つまり、今のiPhoneを売ってGETするお金と月額の分割払いの残債分を相殺して新しいiPhoneをGETするという方法になります
この方法であれば分割払いが二重にかかる事はありません
分割払いが終わっているiPhoneの方が高値で売れますが、分割払いが残っていても買取してくれます
iPhoneは日本市場で人気が高く、相場が大きく落ちにくい特徴があります。もちろん新しい機種が出てきた場合には古い機種の相場は落ちますが、割と新機種であれば数万単位で売る事が出来ます
iPhoneの買い替えを考えている方は「今お手持ちのiPhoneがいくらで売れるのか」を一度査定してみてはいかがでしょうか
寿命を延ばしたいなら、バッテリーに気をつけるべし
より長くiPhoneを使いたいなら、バッテリーの充電方法に気をつけましょう
iPhoneの耐用年数はバッテリーの寿命で決まります
バッテリーが持たなくなるとiPhoneは正常に作動しません、、
iPhoneを長く使うためにはバッテリーを少しでも長持ちさせ、端末に極端な負荷をかけない工夫が大切なのです
「最新のソフトウェアにアップデートする」、
「極端な周囲温度を避ける(最適な範囲は16〜22℃)」、
「充電中は特定の種類のケースを取り外す」、
「長期保管する時は、50%充電してから」
など、バッテリー耐用年数を延ばすポイントがAppleの公式サイトにもわかりやすく書かれていますので参考にしましょう
とくに、
iPhoneのバッテリーに使われているリチウムイオン電池は経年劣化に弱く、充電を重ねることで少しずつ劣化していくため、フル充電するよりも30%ぐらいになったら充電するようにしましょう
また、バッテリーは100%に近い状態が長く続くことでも劣化しやすいので、就寝前に充電したままの状態にするのは避けた方がいいでしょう
おわりに
今まであまり意識されてなかった方も多いとは思いますが、バッテリーを無駄に消耗させないことが長持ちの秘訣です
とはいえ自分はというと、面倒臭がって手帳型のiPhoneケースに入れたまま、寝る前に充電器に繋っぎぱなしに、、、
普段も朝から外出して帰宅する頃には、ほぼ0%になってることがざらにあって、バッテリーは「アイムハングリー」状態……
今となっては猛反省です
これを機会に、充電器を持ち歩くようにしてこまめな充電をしようかなと、心に誓ったスタッフAでした。。
以上。。
それでは今後とも
iPhone修理のRe:Smart(リスマート)をよろしくお願い致します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お近くの店舗・お問い合わせ
iPhone修理のRe:Smart(リスマート)
【総合HP】
【登戸駅前店】
【東横綱島店】
【東横武蔵小杉店】
【武蔵新城駅前店】
【青葉台駅前店】
【国立谷保店】
ご利用の店舗をクリックしてください(^ε^)♪