成就する呪い① その忌まわしいかけ方と解き方 | 発達障害と診断されても大丈夫です!!
今日は、脳のしくみと、
子を思う親心にもかかわらず、
私たちが子どもに知らず知らずのうちに
かけてしまっている呪いドクロについてのお話です。



なぜ、これを意識しておいた方がいいか?



良かれと思って、
子どもを、して欲しくない道に追いやることを
減らしたいから…


その前に、今朝の感動的な変化ドキドキ

些細なことだけと、嬉しかったことを書きますねにひひ

登校前、子どもが自分のランドセルを見て、

「何で、蓋、開いてるの?
学童の連絡帳が、入ってないじゃない?
どうして?」
と聞いてきました。


昨日、自分で用意して、蓋を閉めた記憶があるのね!!!

そして、
学童に行く日にはポケットに入っているべき
連絡帳がないことに気付いている・・・!!!

昨夜の視覚的記憶と、
今日の行動計画(時間的見通し)を
リンクさせて考えられる・・・!!!


確かに、最近の君は、
バージョンアップしているよねって、
思いました。


一年ちょっと前は、
(一週間は何日ありますか?)
「分かんない」
(ほら、月火水木金…って、歌ってたよね)
「忘れちゃった」って、人でしたから。ドクロ


平日の朝に、
「今日は土曜日?日曜日?」って人でしたから。ガーン


三年も同じ曜日に通っている習い事に行く前に、
「え?、今から何処行くの?映画がいいなぁ?」って
人でしたから。叫び



今日、学童の連絡帳がないのは、
初の六時間目があり、
学童に寄らず、直接習い事に行くからです。

そう話すと、
「6時間目ってあるのかぁ。
7時間目とか、あるのかなぁ・・・」
(今はないけど、そのうちね)

君は、高学年になった時のことを
イメージ出来ているのかな?

本当に、凄いねぇ・・・!!!合格
↑些細なことでメッチャ喜んでいて、本とすいませんあせる


とりあえず、
凄いと思ったいいことだけ嬉しい気持ち音譜を伝えて、
後のことは、作戦を立ててから伝えようと、
大方スルーして過ごしているみもざでありました。


前置きが長くなりましたが、

今行った行動する自分と、
褒められたり共感されたりしたいいイメージを
結び付けるには、
行為の直後に褒めることが一番簡単だと思います。

具体的にイメージすることは、
直接的に行動に結びついていきますから。



「脳は、現実と想像したことを区別できない」


って、よく聞くじゃないですか。


そう、脳は、想像したことと、現実を、区別できない。

実感を深める為に、
よろしければ、15秒間だけ、
試しに、私の言うとおりにしてみてください。

-------------------------

これから、ここに書いてあることを読んで、
その通りにしてみてください。

「梅干」

そう、あの梅干を口に入れて、
そのスッパイ味が、舌全体に広がり
唾液が口に広がっていく…

その感覚だけは、
決して思い出さないでください!!!

味だけでなく、
梅干の色・形
「梅干」という言葉自体、
絶対に考えないようにしてください!!!

-------------------------

はい、15秒経ちました。


ご協力、ありがとうございました。


どうですか?

梅干のこと思い出さずに居られた方は、
かなり希少な方だと思います。
(それは、それで、素晴らしいことです)

大半の方は、梅干のことを考え、
唾液が出てくる体験をし・・・

(唾液を出すこと自体、副交感神経の働きが良くなり
不安緊張の解消を促進するワークだから、許してください。
不安・緊張状態だと、喉がカラカラに渇くでしょう?
その逆パターンを狙うんですね。)


「梅干を口に含んだ」イメージ通りの
身体反応を再現する、

私達の心と身体は、
そういう風に動くものだと思うのです。


さて、「成就する呪い」のお話です。


お母さんが、机の端に置かれたコップを見て、
「ほら、肘!! そのコップ。こぼすでしょ!!」
って、注意したとします。

そうすると、食卓で、多動に片立ち膝なんかしつつ、
食事していた子どもの頭の中には、
自分の肘が動いて、コップを倒して、
牛乳をこぼすイメージが出来上がってしまうのです。

結果は、分かりますよね。

「ほら!!!言ってる側から、何やってんのよ!」
まさに、絵に描いたような不幸です。

これが、成就する呪いのかけ方です。

よろしいですか。
お母さんの注意が、子どもに呪いをかけたのです。


特別支援教育で、よく言われることですが、

「コップは、机の奥に置こうね」等
肯定的な言い方をする方が良いようです。

脳にとって、「~しない」という否定形は、
ありありと「~する」を想像した後に、
ちょっこっと、それではない、それ以外の何かである・・・
という情報が付け加えられるだけで、

そうでない何かは、
何も想像(そして創造)されていないのです。

だから、呪いの解き方は、
実現して欲しい具体的なイメージを思い描く、
それが鍵だとおもいます。


みもざ自身、沢山呪いをかけられて育ち、
わが子にも沢山呪いをかけてきたかもしれず、

でも、日々呪いをとくことで、
新鮮で楽しい毎日を切り拓いています。


自分でかけた呪いは、できるだけ、自分で解きたいですよね。


では、
「呪いを解こう!魔法の楯を手に入れよう」のコーナーです。
           アップ
すいません。子どもの頃、『眠りの森の美女(いばら姫)』
の絵本が家にあって、王子の魔法の楯が魔女のドラゴンの
吐く炎を跳ね返したシーンが印象的だったものですから…


Step.1 お子さまの、毎日繰り返している、
    困った姿を思い浮かべる
    (例えば、パジャマを床に脱ぎ捨てて、
     洗濯籠に持っていかない)

Step.2 具体的に、どういう姿であったら嬉しいか、
    ありあり思い浮かべる
    (例えば、105円の籠が足元にあって、
    そこにパジャマは脱いで置く)

Step.3 そうであって欲しい姿が見られた時に、
    何と声をかけるか、喜びを伝えるか考える

Step.4 2⇒3、つまり、して欲しい姿⇒褒める自分を
    15回イメージする
     ↑ここ、結構大切です
    具体的に想像したことは、現実に創造できると信じて
!!

Step.5 あれば…でいいですが、
    達成したときの次のステップを考えておく
    (例えば、その105円の籠を、毎日3cmずつ、
    洗濯籠に近づけていく…)


さぁ、今すぐ、
お子さまに対して、つい呪いをかけてしまう場面を
記憶をスキャンして、抽出してみてくださいニコニコ


最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
最後に1つ、お知らせがありますので、ご覧下さい。
今日も、最高の一日にいたしましょう。

追伸:みもざが実践した、
子どもへのパニックへの対応をレポートに纏めました。
確実に効果があり、自分にとっても、子どもにとっても、
良かったと実感している方法の体験レポートです。

といっても、今日のお話と、結構被ると思いますが…。

お子さまが発達障害でなくても、これを意識していれば、
事態をいたずらにこじらせることがなくなりますので、
ご興味のある方は、ぜひ、下記から、申し込んでください。
              
https://ssl.form-mailer.jp/fms/41b9aa97206603

もちろん、無料です。
あなたさまとの出会いに、心から感謝しております。

みもざ