とても久々の更新ですが、訪問いただきありがとうございます照れ

 

前は日記のように日々のことを綴って、習慣になっていましたが

やらなくなっていくと、どんどんここから遠ざかって・・・

気づけば8か月ほど経過しておりました驚き

 

離婚後に転職し、フルタイムでなかなかハードな仕事をしておりましたが

徐々に体力にも限界がきて・・・

 

娘ちゃんにもちょっと異常行動が出て

 

更に、冬道で前の車に追突してしまうという

 

色んなことが年末に重なり

 

やはりこれ以上ここにいると自分が壊れそう

という思いがMAXで

退職を決意

 

何度もボスと話合いをして、

休職という選択の提案もいただいたり

 

奥様からも連絡をいただいて話をしたり

 

すんなり退職ということにはなりませんでしたが

2月中旬にやっとOKの返事があり

3月末での退職となりました

 

4月で中学入学の娘ちゃんでしたが

入学式までの春休みは

ホントにゆっくりと娘ちゃんと過ごせて

 

入学してからも制服を着ることに慣れず

朝は時間に余裕があることで

そこも一緒にできたことは

ほんの最初の時期のことだけど

 

あの仕事を続けていたら

娘ちゃんのペースで着ることが

ままならず、お互い嫌な思いをしながらの

朝を送っていたのかなと・・・

 

余裕がなく娘ちゃんの話も

聞いていたようで

聞けていなかったのかなと

 

話、ちゃんと聞いてくれるようになって

ママがあのお仕事辞めてよかったと

 

退職して1週間ほどしてから

娘ちゃんに言われてしまい

 

切なくなりました泣くうさぎ

 

正社員で徐々に給料を上げてもらい

今年の1月にも昇給あったばかりで

そこは惜しいところでしたが

 

バランスが崩れると家庭に問題が生じて

それがサインと強く思いました

 

シンママで子どもとの時間も大事に

と考えると

正社員は今のところ難しそうと思い

パートの仕事を選択

 

ボーナスもないから、年収は今までより相当下がるけど

突然、土日に仕事が入るとか

いきなりその日の午後に

明日までに仕上げる資料作成の連絡が入るとか

そういうことはなさそうなので

 

娘ちゃんの安心できる時間を多く作れるよう

今は、そちらを優先で生活していますスター

 

その子の特性にもよるから

親と一緒の時間が多くなくても

全然平気な子もいるだろうけど

 

娘ちゃんの場合は

離婚した当時にしっかりと一緒にいて安心できる

環境が本当は必要だったのかなと今更ですが

思っていて・・・

 

その当時の私は

一人でこの子を育てるということから

しっかりと働いてお金の心配はできるだけ

減らすことが優先でした

 

最初の話でも、子ども優先でできるだけ夜の仕事や

土日はお休みを配慮ということでしたから・・・

 

経験年数が経過するにつれて

対応が必要なところが増え

担当の私しか知らないこと、対応できないことも

多く出てきてしまい・・・

両立困難オエー

 

仕事内容は面白く

様々なこの仕事でなければできない

とても貴重な経験をさせていただき

そこは感謝しています乙女のトキメキ

 

退職後もお付き合いのあった社長さんや会長さんから

ご連絡をいただいて

ランチにお誘いいただいて

今も引き続きお付き合いさせていただいている方もウインク

 

人とのご縁についても多くを学び、

今もつながっている方々とのご縁は大事にしていきたいと

思っておりますラブラブ