フォントを大にして言いたい。

フォントを大にして言いたい。

年齢不詳系のダーティ女子

Amebaでブログを始めよう!

今日もジョナサン(^^)

 

いやー

いい話聞けたどころか

また一つ自分を知れましたw

 

 

会社組織のあり方と社長の考え方。

 

 

責任感を持って仕事をするのであれば

自分が死んだ後、関係者が困ったり、手間をかけてしまうから

一人で仕事をするのではなく、仲間を集めて起業する。

 

職人としていい仕事をするだけではなく

組織が100年先も存在してられるように考える。

 

 

面接する場所も考えないと

新卒は逃げる。

 

 

きっと組織のことを考えると言いながら

いい仕事なさっている気がしますね。

私の両親って素晴らしいんですよね。


もちろん悪いところもありますけどw

何が凄いって、彼ら
【人に評価されるために頑張る訳じゃありません。】
と顔に書いてあるんですよ。


だから報われなかった事を
物心ついた時から
ずーーーーーーーーーっと見てるんですよね( ᐝ̱ )



彼らにお金はありません。
お金がないので
【お金がないなら、時間を使う!時間がないなら知恵を絞る!】


何かの修行僧か???
ってくらい、頑張り過ぎ😅


たぶん彼らPTAの役員とかも
嫌だ!とか言わずにやるんですよ😦


大人になったら
【PTAいやだーいやだー】って話ばかり聞くのに…


共働き夫婦で、時間なんてないんですけど
私達、子供のためなら!と
仕事を頑張って休んでくれる。


で、私の部活が遠征に行くことになったら
会社から業務用クーラーボックスと大量の氷を借りてくれたり
親戚?からマイクロバス借りて、遠くまで他の部員のために送り迎えしてくれたり。


同級生の親達を見ても
【何か困ったら言ってねー!】(何もできない、しないけど)おじさんが
まだ言うだけマシかな?レベル


でも評価なんてされないんですよ。
私の両親が褒められてるところなんて

一度も見た事がない\(^o^)/


でも、私は知っているよ
誰よりも人のために、全力で頑張れる
私のためなら全力で頑張ってくれる両親の愛情




でも、もはや年取りすぎて
頑張れない体力になってしまったことも…



頑張っても報われなかったことが多いから
八つ当たりされた事もあるけど
そんな頑張っても、その素晴らしい精神に嫉妬されて
嫌がらせ受けてたのも知ってるから
(私も被害を受けたからw)



それを一切ブレずに
一般のおじさんおばさんが
杉良太郎さんみたいになってるところ
尊敬します*+.\( °ω° )/.:+*



子供にそう思われる親って
最高に幸せ者め~って小突いておこう(^^)

んー

なんか某メーカーさんは喧嘩売ってるのかな?というくらい

サンディングに対してだったり

ノーサンディングに対してだったりに

超対抗してる売り込みしてますが…

 

 

私もメーカーさんに

ノーサンディングでリフティングが防げる理由(システム)を問い合わせてみようかな?とは思っています。

 

なぜならリフティングしない・させない理由が

 

・酸による爪表面の融解?による結合?

・爪とジェルの間を真空に近い状態にすれば剥がれにくいだろう

・ものっそい粘着物質を分泌してる

 

とか色々考えられるんですよね。

 

 

で、問題視されている酸についても

日常生活に「酸」は色々存在しています。

レモンもそう。洗剤やシャンプーにも酸性はあります。

 

ただ、それで皮膚がでろんでろんに溶けるか?溶けたことがあるか?

私にはない。病院に駆け込むレベルで皮膚が溶けたとは、聞いたこともない。

 

 

むしろ、そんな劇薬は一般のサロンに流通しないし取り扱えないと思います(^^;

 

 

ただし何でも長期的に常用するとアレルギー化するのは考えられます。

小麦だって、花粉症だって、お天道さんだ〜って〜♪

 

 

元々アレルギーを持っていたり、皮膚疾患があったり、乾燥肌

体調がすぐれない時などには

ネイルには刺激物もあったりするので

ネイルも控えた方がいいと思います。

 

 

サンディングしてプライマーなしなら

ただ表層が傷つくだけ

 

酸性で少し融解させるものなら

爪の表層が荒れる。

酸性でも、爪の奥にまで浸透して

爪の下にまで影響を及ぼすというのは考えずらいかな?

 

 

あと硬化前のジェルがいかに酸性でも

未硬化ジェルを塗って硬化させずに生活するってことはないので

硬化後の酸性度がいかに影響を及ぼすのか?を研究した方がいいような気が…

 

 

セルフネイルも当たり前になっていますが

日本で流通しているジェルネイルに危険なものは少ないと思います。

ただ正しい知識を持って

サンディングで傷をつけるだけではなく

ガリガリ削って、自爪が弱らないよう

気をつけて楽しめますように(^^)