おはようございます。
大急ぎで組立ました
本当はアイドラー仕様にするつもりでしたが、リアバルクも交換が必要だった為、とりあえず説明書通りのベルト仕様で作りました。
メカ積みは仮置きで、アイドラーに変更してから
リアアンプにして配線まとめたいと考えてます。
SAKURA D6 を組み立てるにあたって、まぁ色々と大変でした。😅
ぶっちゃけ初心者🔰にはオススメ出来ないです。
でも、完成してからの満足感は
(気になる初心者の方チャレンジしてみてください!)
組立にあたって大変だった事とは…
・ピポッドの動き調整
・ボールエンドの差し込み
・スイングシャフトのセンターが狂ってた
各稼働部がピンじゃなくてボールです。
スムーズに動かない所はボールエンドリーマーで調整しました。
樹脂類が硬いので、タップ作業をお勧めします。
(無理やりねじ込むと斜めに入っていきます)
また、ボールエンドをピロボールに差し込む作業は大人でも苦労します。
一番困ったのが、ユニバーサルシャフトのデフ側のピンのセンターがずれていた事ですね
一本は大丈夫でしたが、もう一本が不良品でした。 とりあえず削って使えるようにしましたが、スイングシャフトだけ買い替えます。
キット標準でダンパーオイルが#50だったのには驚きました。
また、ネジロック剤やOリングに塗るグリスまで入ってたのにはビックリしました。
説明書がとてもわかりやすく、パッケージも段階毎に梱包されているので👍
最後になりましたが、キャリパーがカッコいいので見てください
シェイクダウンが楽しみ
本日も宜しくお願い致します🤗