最近、話題のFPVレーサーですが
今までは製作ノウハウが多いのにマニュアルレスが当たり前
フライトコントローラー設定は飛行場にパソコン要るし、ソフトの相性、バージョン
パラメーター設定等、飛ぶまでがとても大変でした。
飛んだとしてフラフラした飛びで、ジャイロパラメーターの設定が必要です
PIDの数字が沢山並んでるだけで何だか分かり難い
モーターの起動方法もマルチ特有のラダーでモーターロック解除
モーターが回り出し、モーター停止もラダーで止める為
とっさの時にモーター停止が遅れてメカを焼いちゃう事もありました
そんな問題を解消してくれたのが
ALIGN MR25 Racing Quadです。
完成機体で、受信機とLiPo繋いだらスマホで設定簡単
対応受信機は、S.BUS、X.BUS、リモートアンテナ、スペクトラム、通常タイプ
対応送受信機に迷う事はありません。
今回はFUTABA 10Jプロポで設定しました。
バッテリーはメーカー指定1300mAhとなっていますが
コンパクトなHYPERION G6 Hi-Voltage1800mAhを使いました。
受信機と機体を付属のケーブルで接続します。
S.BUSなので、ケーブル1本だけです
MRS設定ソフトを立ち上げ、スマホと機体をBluetooth接続し
FC設定、送信機タイプをS.BUSにします。
日本語のメニュー表示分かり易くて良いですね
プロポスティック、スイッチを動かし、動作量、動作方向を確認し
100%まで動くようにキャリブレーションを行います。
プロポメニュー、AUXチャンネルでスイッチを割り当て
MRS設定ソフトで動作状況を確認します。
受信機をアッパーフレームの裏側に両面テープで貼ります。
受信機設定が合っていれば、LEDが前赤、後緑で点灯します。
フルカラーLEDで好みの色に変更可能
モーターの回転、停止はプロポのスイッチで行うので、分かりやすいです
ジャイロ設定は初期設定でも安定性、運動性がとても良いです。
変更項目は、ジャイロ感度、最大傾き角度、回転速度、リターン速度となっていて
初めての人でも分かりやすいと思います。
調整可能なカメラジンバル付きで、視界良好
OSD付で、バッテリー電圧、機体傾きが分かります
綺麗なカメラは録画機能も付いてます。
色違いの着せ替えボディも売っています。
フロントアームに追加でLEDを付けました。
FPVレーサー、調整、製作依頼はこちらまで
ラジコンデパートFUNFUN大阪店
TEL/FAX072-338-0833
E-Mail osaka@rc-funfun.com
ラジコンデパートFUNFUN一宮店
TEL (0586)81-1500
FAX (0586)81-1050
E-Mail:funfunshop@rc-funfun.com