こんばんわしょうちゃんです

ラジコンヘリを始めてから丁度、一ヶ月が経過しました。

相変わらずホバリング地獄からは脱出できず

悪戦苦闘の日々を過ごしております。

シミュレーターでの練習時間は多分に取れるものの

やはり大型電動機では限られた数分間しかフライトできません(iДi)

ならばと……   清水の舞台第二弾!

OSエンジンGT15HZT-REX700DFC Nitoroを購入

これで練習時間が格段と延長できます。
( ̄▽+ ̄*)

しかもランニングコストが安い!

土日の休みはコイツにベタで行きます!
(`・ω・´)ゞ

機体の組立で若干、手を加えないといけない箇所を載せておきます。

宜しければ参考にして下さい。 (原則、自己責任で)

エンジンがとにかくデカイので、クーリングファンとアンダープレート

を一部カットする必要があります。

まずは、カーボン編、こんな感じでカットします。


続いてファンカバーはこんな感じに。


あっという間に完成

ちなみに、エンジンを搭載する時の手順は



エンジンにファンカバーを装着しておいてからフレーム側にはめ込まないと

入りませんし、エンジンマウントが付いたままでは楽には入りません。ヽ((◎д◎ ))ゝ



しょうちゃんの頭では、まさに知恵の輪。

本日はここまで。続きはまた明日  しょうちゃんでした。