前回の続きです
JR GSR260ZガソリンヘリコプターにDJIのGPSジャイロを搭載してます。
組み立てとプリセットが終わりましたので、試運転に行ってきました。
今日は一人で来ていますので飛んでいるところは写せないなぁと思いながら調整に入りました。
最初は、ノーマルモードで飛ばして様子を見ながらホバリング調整。
このあたりの調整は普通のヘリと同じです。
次に、安定モードに入れてみます。
多少調整が必要ですが、非常に安定が良くピッチ方向も制御しています。
最後に、GPSモードに入れてみます。
この写真は、私自身がGPSモードで飛んでいる間に、カメラを用意して送信機を持ち直して撮影しました。
通常のヘリでは、不可能なことです。
移動させて、ぱっと手を離すと”フワー”っとフレアーがかかって止まるので、その時は1mぐらいの範囲で揺らぎますが、止まってしまえば、10分でも20分でも送信機を置いたままホバリングしています。
この写真は、やらせではありませんよ。
GPSモードでホバリングしているヘリの下まで送信機を持って行って(勿論このヘリの送信機ですよ)、カメラアングルまで離れて、カメラを用意してアングルを決めて撮りました。
その間10分ぐらいは、まったく送信機に触っていません。
いやはや、GPSジャイロって凄いですね。
興味のある方は、松田までお問い合わせ下さい。
BY 松田
JR GSR260ZガソリンヘリコプターにDJIのGPSジャイロを搭載してます。
組み立てとプリセットが終わりましたので、試運転に行ってきました。

今日は一人で来ていますので飛んでいるところは写せないなぁと思いながら調整に入りました。
最初は、ノーマルモードで飛ばして様子を見ながらホバリング調整。
このあたりの調整は普通のヘリと同じです。
次に、安定モードに入れてみます。
多少調整が必要ですが、非常に安定が良くピッチ方向も制御しています。
最後に、GPSモードに入れてみます。

この写真は、私自身がGPSモードで飛んでいる間に、カメラを用意して送信機を持ち直して撮影しました。
通常のヘリでは、不可能なことです。
移動させて、ぱっと手を離すと”フワー”っとフレアーがかかって止まるので、その時は1mぐらいの範囲で揺らぎますが、止まってしまえば、10分でも20分でも送信機を置いたままホバリングしています。

この写真は、やらせではありませんよ。
GPSモードでホバリングしているヘリの下まで送信機を持って行って(勿論このヘリの送信機ですよ)、カメラアングルまで離れて、カメラを用意してアングルを決めて撮りました。
その間10分ぐらいは、まったく送信機に触っていません。
いやはや、GPSジャイロって凄いですね。
興味のある方は、松田までお問い合わせ下さい。
BY 松田