久しぶりにやってみたEPツーリング
自分自身の振り返りですね
世間を賑わせている
RCスーパーGTと同じような
タイヤを使うわけですが
スーパーGTでは完全に
タイヤが勝っているような感じで
EPツーリングでは
マシンパワーの方が勝っている感じ
まあ、わたくしの感じなんで
それぞれあると思いますけども
という事から
スーパーGTは多少、セットが〜とか
マシンが〜とかあまり関係なく
ハンドルとアクセルだけで調整可能かなと
なんで先日のレースでも箱出し
予選ぶっつけみたいなことも平気ですね
EPツーリングは
マシンが勝ってますから
タイヤに合わせたセットをしないと
全く走りませんね
このあたりが難しいというか
面倒くさいところ
今回もセットがイマイチで
リヤ巻きの症状が良くならず
連続して走れない→熱が入れられない
ラインを外れる→ピックアップを拾う
悪いスパイラルに陥るわけです
マシンとしては酷い状況なんですが
ちょっとドライバーでなんとか
する方法はないかなと思って
幸いなことに走行枠はわたくしのみなんで
とりあえず、ペースを落として
タイヤに熱を入れるように〜
ラインを外さないように走行して〜
それで少し動きも改善
少しずつペースアップ
まだ、フロントタイヤも自分の
ハンドルの感覚とズレがありますけど
この時にちょっと思ったんですよね
感覚は置いといて
実際のマシンの向きでハンドルを
調整したらどうなんかな〜と
とってもしんどいですが
これなら走らせることが出来ますね
ちょっと12レーシングでも
同じように走ってみました
やはり、しんどいですが
セットがイマイチの時はこれかもです
12レーシングはレース当日は
バッチリだったんでマシンと
ハンドルはリンクしてて楽ちんでした
会長が日頃から
『マシンはガン見』と言っているのは
これなんかな〜と思いましたけど
わかりません
今週はBD11を全バラにして
いろいろ確認してみたいと思います