真面目にラジコンに取り組んでおられる方には
『えっ』
と思われることだと思いますけど
わたくし、ダンパーに全く無頓着でして
気がついたらオイルが減って
エア噛んでるな~とか
『何番使ってるんですか~』
と聞かれて
『300番だっかたかな❓』
(マジで覚えていないし、いつメンテしたっけ?)
そんな感じでした(笑)

最近、EPツーリングをやりはじめて
スプリングは違いは分かるけど
ダンパーオイルの違いは昔から
今一つ解りづらく、
この辺かな~ぐらいでやっておりました
このGWのT2合宿で少し時間がとれたこともあり
ちょっとダンパーオイルに向かい合って
みることにしました~
用意したのはアクソンのダンパーオイル
35 37.5 40 42.5の4種類です
現在35を使ってるので42.5に入れ替えてみます
すると、今さらながら
『こんなにフィーリングが変わるんだ~』(笑)
ちょっと35ではフラッとした挙動が
出ていましたが42.5だと切り返しでも
安定感がありますね~
でも、さすがにコーナーの進入では
少し向きが変わりにくいかな~
でも、この違いが感じられたことが収穫
で、ちょっと嬉しくなってタミチャレ用の
TB05もダンパーオイルを500番にしてみました
T2路面ではパイロンタッチなしなのに
ハイサイドしまくりで全く走れませんね
しかし、G-ワークスでは普通に走れました
もちろん、路面に合わせた選択も当然必要
ではあるけれど・・・
ダンパーオイルに出来ることは
結構あるな、とは思いますが
定番と云われる番手はやはり正解だと思います
タイヤがグリップするならサラサラ系
そうでないならネバリ系も正解かな~
(個人的見解ですので、違うかもしれません)
また、分かったことがあったら
書いてみたいと思います