先日訪問したマニアックスアリーナで~
F103いわゆるワイドなほうのF1も
今週末のボンバーカップに向けて
熱心に練習されてました
わたくしは専らF104いわゆるナローなほうを
走行させるほうが多いですかね~
どちらのF1も面白いと思います
わたくしがF1を好きな理由なんですが・・・
例えばタミチャレGTで少し速いかたが
いたとしましょうか
そうすると、いろいろな声が~
モーターが・・バッテリーが・・とかね~
F1に関してはどんなに速くても
そんな声が聞こえてこないんですね(笑)
同じように、EPツーリング、12レーシングも
そうですよね
(同意を求めているように聞こえるかもしれませんが、あくまでも個人の主観です)
もちろん車両の性能もありますが、
ドライバーの技量が試されるカテゴリーかなと
個人的には思います
でも、いわゆる腕とかではなくて
上手く表現出来ないけど経験とか感覚とか
今の自身のラジコンの足りてないところが
やれば分かるというか
これらのカテゴリーがもし上手く
走らせられないとしたら、何かがまだ
出来てないのかな~と
それを探すためにわたくしは
やってるような気もします(笑)
もちろんセットアップが上手くいってない
(セッティングとは違います、走らせる手順です)かもしれませんけどね
F1に関してはリヤグリップさえ確保できれば
走れますね~いいタイヤありますよね
フロントが曲がらないのであれば
ブレーキで曲げればいいので簡単ですね🎵
ここからがF1のキモなんですがコーナーでは
絶対にハンドルを先にしっかり切る❗です
先にブレーキにいくと何処へ行くか分かりません
コーナーに向けて狙いを定めてアクセルオフ
ツーリングよりは少し早めにハンドルを
切り始め~ブレーキで進入スピードを調整して~
くるっと回ってアクセルオン
これですよ~(あくまでも個人の見解です)
カテゴリーによって走らせかたは
それぞれあると思いますし
好き嫌い、得意不得意もあるので
自分自身が楽しめて走らせられたら
それでいいと思います
F1好きは結構Mなのかも(個人の感想です)(笑)
おわり