先日のアカデミー練習で

ふと思ったことがあったので

ちょっと書いてみようと思います

が、書きながらわたくしなりの

考察を交えていくので、話は前後

するかもしれませんが・・・・

最後はまとめる予定ですので

よろしくお願いいたします(笑)


EPツーリング(アカデミーでは杉ツー)の

お話です


ZooRacingのドッグスボロックスで
走行しました


久しぶりにアカデミーのエースKさんと

会長と三つ巴の闘いにワクワクしながら

走行でした

わたくし以外は淡々とラップしている模様


ホビーウイングのアンプから

ダッシュアンプに替えてから

わたくしはパワー感に酔いしれてますね🎵(笑)


エースKさんはホビーウイングの

滑らかなフィーリングが好みのようで

ちょっといつものピタピタ走りが

上手くいかない様子


杉ツーはダッシュアンプ指定なので

エースKさんはちょっと不満そうムキー


来月杉ツーのレースがあります~

予選は5分間の周回か5分間のベストタイムかは

まだ、わかりませんが

(会長が当日気分で決めるため)びっくり

走らせかたがちょっと変わるかな~

と思っております


ここからが本題

ベストラップを少し落として

タイヤのグリップの範囲内で走る

ここでは99%

あくまでもベストラップを狙い続ける

ここでは101%、タイヤの破綻スレスレ


どちらがいいとみなさまは

思いますか?


つづきます🍀