期待に沿う内容かどうかはわかりませんが

まあ、忘れられてるポイントかな、とは

思いますけどてへぺろ


タミチャレタイヤは溝がありますね

実車のタイヤもそうですが、

あれは早く表面の温度を上げるために

ブロックを動かして温度を上げやすくする

タイヤメーカーの工夫ですね


一般市販車用タイヤですね


チャレタイヤもゴムのコンパウンドが硬い

暖まりにくい、じゃあ、ブロック構造にしよう

そんな感じだと思います(知らんけど)


ということは溝があるほうが溝がないよりも

暖まりやすいことになりますよね~⤴️


ブロックを揺さぶるような感じで

ウォームアップを行っていくと

結構いけるんじゃないしょうか?


逆に夏は溝が少なめにすれば

熱ダレは少しだけ防げるかな?


まあ、こんなところでまとめたいと思います

最後に辛口ですが・・・・

練習の1周目をゆっくり走っているひとには

タミチャレGTのAメインは遠いかも