2024年になりましたね。



明るい気持ちで新年迎えましたがまさかあんなことが起きるなんて、誰も想像してなかったと思います。



みんなでおせち食べたりお散歩したり。
ほんといつもと同じ日常だったはずなのに。



突然のアラームとともに、揺れた?くらいの最初の揺れ。そしてその後に感じたことの無い横揺れがすごく長く続きました。



シニア達は寝てましたが、若い子達は何が起こってるのか分からず外を見に行こうとしたり上を見たり。怖くて吠える子も。



幸い我が家の地域は被害もなく、揺れも少ない方だったのでみんなを落ち着かせながら揺れがおさまるのを待ち、揺れがおさまったらすぐに万が一に備えてお風呂に水を溜めたり避難に備えたりの準備を。
犬も猫もいるため避難は出来ないんですけどね。



その後すぐに大津波警報が。
我が家の隣の市は海に面していますが、我が家は山も海も面していないためテレビに流れる情報を見つつ知り合いなどに安否確認をとることが出来ましたがアナウンサーの緊迫した雰囲気で訴える姿はほんとにドキドキがとまりませんでした。




被害の大きかった能登は中心部に住んでいる人達が帰省するところ。お正月に帰っていた人はかなり多かったと思います。
そしてその中でも被害の大きい奥能登。
県民でも気合を入れて行かなくてはいけないくらい道も険しいし、時間もかかるところ。
いまだに孤立している集落が多いです。
被害の全容が分かるのも時間がかかると思います。




うちの子も余震やアラーム、少しの物音でも敏感になってる子がいます。
1週間を過ぎストレスなどで体調不良になり病院に来院する子も増えてると聞きました。
被害の少ないうちの地域でさえ、人だけでなく動物達も心の疲れが出ています。
能登の人や動物達がどれほどなのかなんて想像以上だと思います。




はやく平穏な日々に戻りますように。
今は祈ることしか出来ませんが、復興したら能登のたくさんの良いところに行きたいと思います!
負けとられん珠洲!
負けとられん能登!
負けとられん北陸!


できることは少ないと思いますが少しでも力になれることを考えていきたいと思います。








みんなは元気にしております(*^^*)




遠くに行けませんがのんびり過ごしています!