Switch好きな方は既に2台目を持っている人も多いでしょうから、だいぶ今更ですが、購入して分かったことも色々あったので、記事にしてみます。

 

家族がいると同時にSwitchを使いたい、っていう場面ありますよね。そこで2台目としてSwitch liteを購入してみましたが、これが失敗でした。2台目にできることはだいぶ制限されているのです。

 

まず、2台目で購入済みのソフトをプレイできるのは、ソフトを購入した本人のアカウントのみです。1台目は、ソフトを購入したアカウント(ここでは主アカウントと呼びます)だけではなく、家族のアカウントでもプレイできますよね。ですからセーブデータなども分けてプレイすることができます。しかし2台目はそれができません。必然的に、1台目と2台目でセーブデータの共有ができるのも主アカウントのみとなってしまいます。

 

さらに、1台目(「いつもあそぶ本体」として登録)を使用している間、2台目はダウンロードしたゲームはプレイできません。これは主アカウントであっても同様です。せっかく2台目を買っても、2台同時にはプレイできないのです。ただしカートリッジのソフトはプレイできます。一応2台目も同時に使用する方法はあって、2台目を主にプレイする人のアカウントで、改めてソフトを購入しなおし、オンラインゲームをする場合はNintendo Switch Onlineも新たにもう1アカウント追加で加入すればよいのです。これなら2台目でも同時にプレイできます。が、そのためにそこまでお金をかけられるか?って話ですよね。

 

我が家は全てのゲームでダウンロード版を購入してしました。なので家族で別々のゲームをしたいから2台目を買ったのに、1台目をプレイ中は2台目はプレイできないとう、全く無意味な結果に終わってしましました。結果、ほとんど使われていない状態です。

 

ほとんどカートリッジでゲームを買っているよ、という人は2台目を買う意義は大きいでしょう。ですがダウンロード版のゲームをいつも購入している人にとって、2台目を買うメリットはほとんど無いと思います。これ、分からずに購入しちゃう人も多いんじゃないかと思うので、もっと分かりやすく周知してほしいですよね。