Of Their Own Accord

Of Their Own Accord

自らの意思



Amebaでブログを始めよう!
昨日12/11(日)、多くのメディアを通じてアイドリング!!!7号谷澤恵里香と8号フォンチーのグループを卒業するという旨の発表があった。

その日は日曜日だから、いつもなら夕方のバイトまで時間に余裕もあるしギリギリまで寝ていただろう。

しかしその日は昼から「空色ドロップ」のチケット予約があったため昼前には起きていた。

すぐにチケットもとり(1/12夜公演の特別席)、Twitterをチェックしはじめた。

なにやらTLが騒がしい...?

すぐに「卒業」というフレーズを発見し、フォンチーとやざぱいがアイドリング!!!を卒業するという事実を知った。

フォンチーとやざぱいがアイドリング!!!を卒業する..............衝撃だった。

すぐにアイドリング!!!HPやブログをチェックしたら、ファン向けのコメントが書かれていた。

それぞれが悩み、考え、事務所やアイドリング!!!関係者と協議を重ねた末に出した答えだという。

およそ5年間ー
1期メンバーとしてグループ発足から成長を共にしてきたアイドリング!!!を卒業するという決断を下すのは容易なことではなかっただろう。

ファンとしてもグループから二人がいなくなるのは寂しいし、できることならいつまでも7号と8号のままでいてほしい。そう思うところも多少ある。

でもー
それでもそれぞれが自分なりに自分の進む方向を決め踏み出す。それがアイドリング!!!から離れて活動するという決断になったのだから、俺は彼女らの決意を尊重するしこれで良いんだと思う。

12/23以降ソロで活動するとなれば、正直今までよりメディアへの出演の機会は減るだろう。それでも腐らないで上を向いて努力し成長していってほしい。

ファン(特に俺のようなフォンチー推しや谷澤推し)としては、アイドリング!!!を卒業してもソロでの彼女らの成長を見守り応援し続けていこう。








iPhoneからの投稿

北大西洋条約機構 -- NATO -- は今こそその存在意義は大きく変化したが、もともとは米、英、仏と欧州の国々計12ヶ国がソ連の膨張主義を抑え込むために創設したソ連封じの軍事同盟である。今では加盟国は28ヶ国に拡大した。


膨張主義---アイドル界にも心当たるグループが存在すると思う...AKBファミリーだ。

今や活動範囲、人数ともに他アイドルグループに大きく差をつけ知名度も非常に高い。


一方で少ないファンから応援されつつも人気グループの影に入ってしまい解散を余儀なくされるまたはその危機に瀕しているグループもあるだろう。

愛するグループが日の目を見ずに消滅してゆく...メンバーにとってもファンにとってもこれは避けたい。


人気グループが売れすぎているせいで...


ここでAKBをソ連に例え、それ以外のグループを西側諸国に置き換えてみる。


なるほど勢力的なバランスとしては大きな矛盾はないな...


ここで私は品はちでの関係からアイドリング!!!とYGAは既に同盟を組んでいるようなものであると思う。


ここから例えばモー娘。だったり9nineだったりいくつかのグループで更なる同盟を組む。


先に記しておくが、AKBファミリーを解散に追い込もうとしているのではなく、解散の危機に瀕するグループが出ないようにする手立てとしてAKBの市場から顧客を奪おうというもの。


グループ間で共存を図ってしまっては自由競争に反する気もするが、事実上アイドルのメディア露出という観点ではAKBの寡占状態になってしまっており、よほどのうたい文句やバックに強力な存在でもない限り静かに消えていく日に怯えるほかない。


ではどうするか?


ひとつは品はちやTIFのように数グループが共同でイベントを開催し、特色の異なるグループが交わることでしか生まれない魅力を売りにしたり同盟グループ間でのファンの共有を狙う。


またはAKBアイドリング!!!のように(あれは賛否両論だったが)コラボユニットによるCD発売など...


つまりはグループ同盟からAKBへファンを奪われないことと、ビッグイベントによりマイナーグループの認知度を上げ、あわよくばAKBからファンを奪うこと。


そうすればアイドル版NATOはWTOのAKBの勢力拡大を少しは和らげることができるのではないか?








...また編集します...




今年最後のビッグイベント

『アイドリング!!! 9th LIVE ボンノウの数だけ愛がある!お正月eveング!!!』の夜公演が終了しまして、ただいま名古屋行き新幹線の中でございます。

きょう中野へ着いてからを振り返りますとですね、名古屋からの長旅に疲れ、3時の昼ご飯もヘトヘトになりつつ食し、睡魔に襲われ、寒さと孤独感から身も心も疲れ果てながら夜公演の開場のときを待っていましたわけです。

運良く入場列の前の方に並ぶことができたのが唯一の救いですかね。

しかしまぁなんと荷物検査があるとのこと!コレにはビックリしましたね。ちなみにバッグの中身は

•8号Tシャツ
•お財布
•戦場カメラマン渡部陽一著『世界は危険で面白い』
•xbox360コントローラ
•各種ゴミ
•焼酎(ビン)

コントローラはその後帰省して従兄弟と遊ぶためですね。焼酎は別に飲もうと思ったわけではなく、親戚から頂いたので実家に届けるためにバッグに入っておりました。

グッズは26号Tシャツと生写真のセット1部を購入しました。

マイブームは尾島ですよ!!!

LIVEはもちろん楽しかったのですが、僕はなんというかフリコピもできないしサイリウムも持ってないという残念な子だったわけでー

そういういわゆる“はっちゃけて騒ぐ”ってのができないんですね。自分の良くないところです。

ところで、僕は今まで長い間フォンチーを推し続けていたのですが、今日のLIVEではフォンチーや今マイブームの尾島よりも他のメンバーに視線が行くことが多かったと思いました。

そこで『自分が本当に1番好きなのは誰なのか!?』をふと疑問に思ったのですが

今日のLIVEでは特にルーリー、あみみ、ルカぴーやに注目していたと思います。

ルーリーとルカちゃんはダンスによって加点されてるとして、ではあみみは...?

といったところで未だ結論が出てないのでしばらく悩みのタネになりそうです。

歌、ダンスはなんと言い表したらいいのか分からないのですが、とりあえずすごーーーく良かったですね!

『負けへんで』は聴いているうちに少しうるっときてしまいました。まだ中学~高校なのに地元親元を離れて頑張っている。涙目になりながら歌っているところをみると『やっぱり寂しいんだなぁ』と思わされました。ぜひともCDにしてもらいたいものです。

残念だったのはやっぱり出てしまったマナーを守れないひと
•ジャンプ
•うちわを高く上げて目立とうとする
こんなひとが目に付きましたね。

僕の3つ前のひとのうちわでメンバーが見れない場面が何回かありました。

残念としか言えないです。

次回LIVE行けるかどうかは分かりませんが、次回参戦時には友達も連れて参加したいと思います!

アイドリング!!!のメンバー•スタッフの皆さん

ありがとうございました!!!

お疲れ様でした!!!

今年もお世話になりました!!!

来年もよろしくお願いしますング!!!

iPhoneからの投稿