内科医RAAZ〜ハラスメントで退職した勤務医のその後〜

内科医RAAZ〜ハラスメントで退職した勤務医のその後〜

某中規模病院で上司からのパワハラを受け退職した内科医の退職後のブログです。雑記帳に近いですが、同じ様な境遇の人の支えになれれば!

 

  自己紹介

初めまして!

内科医をしているRAAZと申します。

もともとはとある中規模専門病院で勤務をしていたのですが、

訳あって同病院を退職。

現在は非常勤で勤務しています。

訳というのも以前勤めていた病院での上司からのパワハラに

耐えかねてだったのですが…

 

 

  ブログを始めた理由

大きな理由は、パワハラに悩む医師はかなり多いんじゃないか

と思ったことです。

ただ、僕たち医師は医学部6年間→マッチング(いわゆる就活)→

初期臨床研修→後期研修→スタッフ勤務といった流れをとることが多く、その流れから外れることを極度に恐れるんです。

 

良くも悪くも世間の方々が経験している様なしっかりとした就活などを経験していないこと、社会経験が圧倒的に少ないことなどが原因じゃないかなとは思います。一方でかなり閉鎖的な領域であるが故に労働基準法なんてガン無視、サービス残業/サービス休日出勤は当たり前でしない方が悪(病院によるとは思いますが…)、ハラスメントはされる方に責任があって、精神を病んでしまう人も多数、そんな人たちを批判するような職場環境であるところもあり(これも病院によりますので悪しからず)、多数のハラスメントが横行している訳です。各対策委員会なんかもありますが実働はしておらず、相談しにくい状況が形成されていまっていることが多いかと思います。

僕も前の職場を辞めるにあたってかなり長期間悩みました。

部の上司に相談したり、家族や同僚に相談していましたが、

上司に相談しても環境が変わることは全くなく、医者大好きな『傾聴』をされるのみ。そんな折にある決定打となる事件が起き、僕は退職を決めました。病院からすれば僕たち勤務医は体のいい駒というか蜥蜴のしっぽでしかないんだなと痛感しました。

 

現在非常勤として訪問診療を主体に働いていますが、今まで経験してこなかった診療で、患者さんの生活を濃密に診ることが出来て、かなりやりがいを感じています。家族との時間もかなり増え、今となっては退職して本当に良かったと感じています。あと不思議なことではあるんですが収入も増えました。

 

自分の退職後のことなどを知ってもらうことで、同じ様な境遇にいる人たちのメルクマールになれればと思い、ブログを時折書いていこうと思いました。

あとは趣味のことや勉強した内容の備忘録にも使わせてもらえれば…!なんなら趣味の頻度が多いかと…

あと勤務医の時に鬼太りしたので(不摂生のため)、ダイエットも頑張ります…

 

あんまりハラスメントの内容とか事件の内容を書くと情報云々で問題になりそうなので、そこに関しては大きくは触れない様にします。今後気が向けばざっくりと書こうかなとは思いますが…

 

 

  決意表明

①更新は週3回以上

②週1回は勉強した内容のまとめ(ここは医療系になることが多いです)

③今年中に少なくとも60kgまで痩せる

 

…なんかまとまりないですね…ひとまず始めてみて色々考えます…

 

よろしくお願いします!