皆様、ご無沙汰しております。


前回の更新が2020年5月でしたので、もうどなたも見ていないかもしれませんが、ちょっと久々に更新させて下さい笑



実は先日行われた第37回管理栄養士国家試験に、合格いたしました。



このブログを始めた中学生の頃から志していた管理栄養士。

一度栄養士として就職してしまうと「今の会社で管理を使うことは無いし、もう取らなくても良いかなあ、、」と怠けた心で月日は流れていました。



が、ひょんなことで昨年7月頃から勉強を少しずつ始め、合格に至ることが出来ました。



今はまだ、この資格を使ってどこかに行きたいとは考えてはいません。



ただ、得た知識を忘れないように、ずっと成長していけるように、自分のアップデートを忘れないように、生きていきたいと思います。



最後に、、

前回の更新2020年5月から、今日の2023年3月まで、本当に色んな事がありました。


2019年4月から異動した先で、筆舌に尽くしがたい思いをしました。

もう、退職しようと思いましたが、幸運が重なり2020年12月から、現在の職場である古巣に戻ることができました。


今の場所に戻ってからは忙殺される日が続きましたが、前の異動先のことを思うと何とも思わず乗り越えられました。


全ての経験は、今の私を作ってくれましたが、

もう、人生であれ以上辛いことは起こってほしくありません笑



いつものように話にまとまりがありませんが、

最後まで読んで頂きありがとうございます。


また、戻ってきたくなったら戻ってきます。


では!🖐



皆さんお久しぶりです。翡翠です。

最後の投稿が2018年となっていたので、2年ぶりの投稿となりますね。

もう、何だかんだと世界は目まぐるしく発展してる一方、


今は新型コロナウイルスで、一人一人がさまざまな我慢を強いられている事と思います。


かなり辛い状況の方もいらっしゃる事と思います。


何とか、みんなで乗り越えて行きましょう。



私も社会人丸4年を過ごし、5年目に突入しました。


昨年4月に異動があり、


本当に色々とあり、この1年は毎日が苦しく辛いものでした。

今も辛い事はありますが、連休中とあり、心と体をゆっくり休ませることにしました。


そうしているうち、様々な考えが巡ってきて、

なんか別に関係のないことなんですが、


言葉に吐き出したくなったので、この場を借りて一人で喋らせて下さい。




最近‪ときどき、いえ、しばしば思うんです。


この世界からスマホが無くならないかなーって。


いや、スマホは存在するけれど、そんな気軽に皆が皆持てるものではないとして。


ガラケーくらいで十分だった。


各個人とメールと電話が出来たら、それでもうめちゃくちゃ便利だったはず。チャットはSMSで良い。



本当に、それだけでかなり良かったはずなのにね。



何かね、私がまだ高1のときは、まだ全然みんなガラケー使ってた。私もガラケーだった。


2年になったら、半分以上がスマホ型になった。
私もここでスマホになった。


3年では、ガラケーはクラスの1人か2人くらいしか居なかった。



スマホはカッコよくて多機能で、驚くくらい便利だった。何もかも。


でも、そのスマホもまたどんどんどんどん、色んな機能がまた色んな機能を付随してアップデートして、



どんどんどん、これ全部すっごいハイテクなことのはずなのに、そのサービスを異常なくらい手軽に、


もともとそこにあった物かのように使って。


で、賢い人が、更にもっともっと便利なものを作ろうとしてくれる。


ボタンひとつで、声ひとつで、手振りひとつでと、、


そのこと自体は決して悪い事ではないと思うの。



ただ、それで失われたものもあると思う。


私は物理的なものを言ってるんじゃない。

もっと目に見えない大切な何かを失ってると思う。



ここまで便利になってしまったら、失われたものが何かさえ分からず、失われた何かが空いたまま、


皆んな気付かぬ喪失感の中で、気づかないまま便利なものだけに目を向けてしまう。



少なくとも、私は所々でその喪失感を感じている。


現に昔はどうとも思わなかった電話が少し面倒に感じるようになった。

暇だったらスマホをさわってしまうようになって、絵を描かなくなった。

いつでも誰でも気軽に連絡が取れるようになったから、良くない意味で、人とのリアル世界での繋がりに変な余裕のような気持ちが生まれてしまった。




ここまで豊かになるなんてね。


私はもう少し発展してない中で「いいとき」を送りたかったな、と思う。


これから日本は発展していくってときが1番エネルギーに溢れて、良かったんじゃないかと思う。



それは例えると夏休みの前のような、希望と幸福に満ちた数日間。



それは夏休みそのものの最中よりもずっと楽しく幸せな気持ちに包まれていたはずで。


これ以上の発展は怖ささえ感じる。


手紙が懐かしいから、


メールが懐かしいになって、



ラインが懐かしいなんて時代が来るのが怖い。



でも、100年前からしたら魔法みたいな科学が発展したこの時代なら、もっと魔法みたいなツールをみんなが持つことなんて時間の問題でさえある。



綺麗なものは、遠くにあるから綺麗なのかもね。







勝手なことばかり語ってごめんなさいね。

ちょっと、なんか色々疲れちゃって。



ブログも少しアナログなイメージになってきたね。


私やっぱりブログ好き。




とりあえず生きてましたの翡翠でした🖐




皆さまごきげんよう。

変わってるのか変わってないのか、その両方を実感することが増えた翡翠です。



さて、もう2018年でしたね。最終更新日が2016年となっていたので、丸一年余裕で放ったらかしてたんだなー…と反省しました翡翠です笑



2017年は、長いようで短い日々でした。


年明けすぐに、先輩が異動となり、


私が責任者という立場になりました。



だから私が頑張らなくてはいけないと、でもどうやって頑張るのか分からなく、



暗中模索に日々働いてきました。



そういう意味では2017年はそんなに早いと感じなかったかもしれません。



先輩が三年目に入る春に私がやってきました。



私もこの春、三年目に入ります。


上の人たちの期待に応えたいと思う一方、

先輩のようにちゃんと出来ているのか不安になったり、脆い心がどうしようもないときもあって、



中々元気の出ない毎日です笑





そんな中、最近は懐かしい夢ばかり見るのです。



短大の頃、高校生の頃の夢が多いかな。



高校生の頃がもう7〜5年くらい前になるなんてね、恐ろしいですよね笑



時間はみんな平等に過ぎるということ、これだけは全世界共通だから、なんの理不尽もありません。


だから時間を大切に使う。


私はあんまり自信ないけど、


過去に足を引っ張られすぎて時間を無駄にすることのないように、それを2018年の目標にしたいと思います。


え、目標ちっちゃいて?


とりあえずは、昔のことウジウジ考えないで今の自分を大事にしながら成長していきたいって話です笑




なんかグダグダですが、このブログは半年越しでも一年越しでも少しずつでも更新はしていくつもりですので、皆さまよろしくお願い致します。






それでは!