今年度はRayにとって療育園2年目です。

昨年度は週2日母子通園で通っていましたが、
2月頃から少しずつ日数を増やしていき、母子分離も少しだけ経験し、今年度に向けて準備して来ました

そして、4月からは本格的に母子分離3日、母子通園2日の週5日通えるようになりました!(実際は通院や発作などで5日みっちり通えたことはほぼ無いですが

週5日と言ってもお昼寝は無しで食後帰りだし、
母子分離と言っても送り迎えから、朝の準備、食事も私と一緒だから正味2時間ほどしか離れて無いけど、
それでもRayにとったらすっごい変化です

さらにさらに、4月から週に1日だけ私が働きに出ているので、その日の送り迎え、お昼寝から夜ご飯まで全てダディがやってくれます

なので、またまたこれがRayにとっては大きな変化な訳です

と言うわけで、かなり疲れが溜まっていたのか、
はたまたただ単に時期の問題なのか、
すこーし発作が増えて来たかなぁ?と思っていた3月後半に比べ、4月は発作が激増

ちょっといきなり無理させ過ぎたかな。
たまにお疲れ休みを挟まないとやっぱりダメかぁ
という事で、お疲れ休みをたまーに挟みつつの生活に切り替えました。



そして!

その休みを利用してトイトレを本格的に始めましたピンチをチャンスに

ここ数ヶ月、💩は私がRayの妙な顔から察知して
トイレ行く?と聞くと、行く!と答えることができるようになっていたのでオムツにする事はほぼ無くなっていました。

ただ、オシッコの方はなかなかそれが難しく、
出る〝前に〟私に教えると言うことが出来ずにいました。
私が言葉で伝えてもなかなか理解してもらえないので、これは体で覚えてもらうしかない!と、

すっぽんぽんトイトレです

家でいる間、ズボンもオムツも履かせず生活させてみました。
1日目、いつもの様に予告なくオシッコをしてしまったRay。ただ異変に気付き、
「マミー、おトイレー」
と、途中で止めて言えたのです(もちろんRayの足元には水溜りが出来ていましたが笑)

これは!いい感じかもしれない‼︎

全くの思いつきで始めたトイトレですが、
その日から今日まで1ヶ月ほど、
日中はトレパン、
夜の間のみオムツで過ごしています


最初は毎日2枚のペースで洗っていたパンツも次第に減っていき、最近はほぼ汚さずに1日を終えられています。

ただ、〝事前に教える〟 と言うのはまだ難しいみたいで  私が様子を見ながら 行く? と言って連れて行く感じです。


療育園のママに、
『一度始めたら後戻りはするな』
『後はママの覚悟の問題』
と有難いお言葉を頂いたので、
このピンチから始まったチャンスを逃さず、頑張ろうと思います

いつ自分でトイレに行けるようになるかなぁー?気長に、気長に。。ですね!