だいぶ話の旬は過ぎてしまいましたが
卒園と入学のオハナシ。





卒園式の練習が始まる2月から
私は次の職場で働く事になり
勤務時間も長くなるため
幼稚園のお預かりシステムを利用する事にしました。




ただでさえ卒園ムードに染まる年長の
この時期。
メンタルのゆらぎが想像出来る時期に
お預かりまで開始してしまい
娘が荒れないか心配していました。




公文教室に行くのもいつも
15時ごろ行っていたのが
17時半ごろになり、帰りも遅くなるし
メンバーも変わってしまう。



そんな環境の変化に耐えられるだろうか。。
と過保護なママは心配になりまして。。笑い泣き



でも、この時期に働いていないと
小学校の学童に入れない!!(激戦)
背に腹はかえられず
やむなく仕事の日はお預かりをお願いする事にしました。




しかも、お預かり終了の時間に
私のお迎えが間に合わないので
私の母やテレワークの時の夫に
お迎えを頼む事にしたのです。





普通にあり得る事ですが、
過敏な部分がある娘にとって
この急激な環境の変化に耐えられるのか
一か八かの賭けでもありました。
(賭け事が多いうちの育児笑い泣き


ダメ元でもやってみるしかない!!



うまくいけばラッキースター
くらいの気持ちでね。


つづく