自分の意に沿わないことに

不機嫌な反応をしたり


負の感情を大きく出したり


自分はできるつもりでいたり

他責の言い訳が多かったり


そんな

オトナになっての表現や勘違いは

なんだか残念だなぁ

と思うことがある



特に歳を重ねれば、重ねるほど


自分を客観視したり

「認めて欲しい」より「認める」人であり

「話す」より「聴く」人であり


そんな姿勢が大事なんだろうなぁ

(できていないから、そう思う)



育った環境なのか
自己肯定感なのか

子育ての経験なのか
両立で培った術なのか

大切な人との別れや
病気などのつらい経験から、なのか

人間できてて
ココロに柔らかさがある
友人やママ仲間

周りを大事に、フラットに
真摯かつ謙虚に
明るく周りや仕事に向き合っている人

好きだなぁ
応援したいなぁ
尊敬するなぁ、と感じる



自分の機嫌は、自分でとる
他人の気持ちに、寄り添える
権利より義務の人である


そんな人に、私はなりたい
(なんの宣言?)