息子が東京に戻って



夜、かかってきた電話


「鍵がない」


ん?

家を出る時、持ってたよね?


「福岡空港の手荷物検査で

ポケットからトレーに出したところまでは

記憶がある」


え?

福岡空港の落とし物の窓口に電話した?


「かけても、繋がらない」


お?

管理人さんに、電話した?


「連絡がつかない」


おー

年始の夜、そりゃそうだねえ


そこから、家族LINEで、色々やりとり


電車移動で電話ができなくなった

息子の代わりに

パパが福岡空港の保安防災課に電話


長い長い保留で、ようやく繋がったけど


「そのような落とし物は、届いていない

翌日に届く可能性もあるので

また明日連絡してみてください」


との返事


私は福岡空港警察に連絡

しかし、時間外で留守電


息子には

管理人さんに連絡がつかなかったら

鍵の110番か(結構、お金かかるよ)

お友達の家に泊めてもらうか

考えるように伝える


以前も、関西空港でスマホを失くして

大騒ぎだったけど


またなのか、息子


これが大騒ぎの1週間


結果

お友達の家に泊めてもらい

夜、管理人さんにも連絡がつく


翌朝

不動産会社から合鍵を借りて


福岡空港にも連絡がついて

落とし物で届けられていて

着払いで発送してくれることに


無事?解決よかったー


って、いやいや


管理人さんにも、お友達にも、空港にも

時間と手間をかけてしまって

お騒がせ、本当に申し訳ない

よく御礼言わなね



関空でスマホ失くした時と

同じことの繰り返し

身の回りのこと

貴重品

ちゃんとしないと


溢れる母の苦言


「本当にその通りです」


って、返事がきたけど、大丈夫かな



結局

鍵は、どこに落ちていたのか

検査トレーの隅に残ったままだったのかは

わからなかったらしい


んー


そういえば、小さい頃も

一回、鍵をなくしたことがあった


長い紐をつけて

カバンにつけたり

首からぶら下げて、出入りしていたけど


気づけば、ない

どこに落としたのかも、わからない

そんなこともあったなぁ


息子7歳

鍵っ子、デビューの日


あれから、14年

また鍵の管理を心配することになるとは


父子の背中(お正月の天神地下街)

私が家に居たり、後から出たりの日
鍵を置いたまま
出勤や外出をすることが度々あるパパ
きっと、父親譲りのDNAに違いない






私は、イルビゾンテのこれが好き