長年、会社で仕事をしていると

 

色々なタイプの人がいて

それぞれに仕事のやり方があって

なかなか面白い

 

 

先日聞いた話

 

「打ち合わせのプロジェクターに

たまたま映ったアウトルックの画面

 

未読のメールが数百件もある人がいて

相当びっくりした」と

 

・・・笑

 

 

中には未読が数千件という強者も聞きますが

 

確かに日々、社内外から数十〜100を越えて

送られてくるメール

見ないままだと、すぐに溜まってしまいます

 

本来の自分の業務に必要でないメールも多く

優先順位をつけて、どう対応するか

 

そこに性格が出るのかな

 

 

大きく分けると、以下二つのタイプ

 

既読の人=メールは全部既読にしたい人

未読の人=見ないメールは未読のまま残す人

 

 

↑勝手にカテゴライズ

 

 

そして

 

①既読の人=サクサクタイプ

メールでタイムリーに返信くれる人

文章を読んでは、来たものをどんどんさばく

なんならもう、既読即削除の勢い 笑

 

②未読の人=じっくりタイプ

メールの返事はしばらく経ってから

文章はじっくり読み込む

関係ないタイトルは開封せずスルー

 

 

サクサクタイプは

要らないものは、どんどん捨てる

 

ゆえ、会社の荷物も少ない

 

逆にじっくりタイプは、捨てられないので

書類や荷物もたくさん気味

 

そんな感じ?

 

↑n=1 私調べ 

 

 

私は、1日の終わりにメールは全て既読に

そして、過去1年分のメールは

保存しておくようにしていますが

(それ以前のものは削除)

 

リズム的には、サクサクさんとやりとりが

ストレスがないかな

 

 

しかし、

深く考えたり、学者・天才肌だったりする

じっくりタイプの発想や頭脳が必要

 

まあ、色々なタイプがいて

それが組織ですね