部活の役割をいただき
 
顧問との調整や部の取り纏め
慣れない新体制下、それなりに苦労している様子の息子
 
全部自分でせんでもいいとよ
 
副部長やマネージャー、後輩に
それぞれにお願いするとか
 
得意な人、できる人に任せることも必要やけん
 
そんな母のアドバイスに
 
「いや、神輿の上に乗るようなリーダーではなく
下で引っ張りながら担ぐサーバントリーダーを目指しとーけん」
 
と息子
 
 
サーバントリーダー?
 
・・・母、慌てて検索
 
 
サーバント(servant)=「奉仕者」「使用人」
 
組織のメンバーの力を最大限に発揮するため
その環境づくりに奉仕・支援するリーダーシップのスタイル
 
価値ある目標を示し
取り組むメンバーが仕事をより効果的かつ快適に遂行できるよう
奉仕することがサーバントリーダーの役割
 
 
ほぅ・・・
そんなことを知っていて
そんな風に考えているのね
 
ちょっとしみじみ
 
 
ママはあなたに奉仕するサーバントマザーになるけんね
 
↑ココロの中で誓う 
 
 
人にはそれぞれ、向き不向き、色々なキャラクターがあり
 
組織の中でどうコミュニケーションをとって
事象に対し、どう立ち回るか
 
いいところを認め、手を携える人と人の信頼
 
自分の利益ではなく、他人のためにどう動けるか
 
社内でもよく聞く
そんな「利他」のココロにも通じるかな
 
あなたなりの貢献と成長
応援しとーよ
 
 
 
母もずっと抱える苦しい業務
 
交渉や責任、自分の力量
 
昨日もなんとか着地の方向性を調整し終えたものの
 
ふと気持ちが耐えれなくなり
パソコンに向かいながら、涙が溢れて止まらなくなってしまった
 
↑ベテランのイタイおばさん
テレワークだからできる
 
家族が帰ってくるまでには、普通に戻しつつ
ない食欲で、どうにかごはん作り
 
 
夜遅く息子と二人
 
「ママさぁ、今日、仕事のことで、ひとり大泣きしたとって」
 
ソファ隣でカミングアウト
 
「そうなんや。まあ、これ見てみぃ」
 
と、お気に入りのプラモデルの動画を見せてくれる
 
 
・・・全然関係ないけど、ちょっと救われる感 笑
ありがとうね
 
さあ、四連休
息子は、うち3日、部活です
 
母も気持ちを切り替えて、お休みを過ごしましょう
 
↑自分に言い聞かせる
 
↓この度、購入のスパイク 27cm
 
大きくなった