上司とのオンライン面談

これまでの個人の成果と結果の擦り合わせを行いました。

外部環境と内部環境

思うところを述べながら…
意見も頂きながら…

働き方も大きく変わってきた中、どうパフォーマンスを上げていくか

特に今年は一気にテレワークにシフト

「自ら考えて行動する」
↑指示待ち、受け身では乗り切れない。即の判断と予測判断。

「情報の共有」
↑タイムリーな報連相と見える化

「信頼されるコミュニケーションとパーソナリティー」
↑あの人になら…の相談される力量と、次工程を考えた対応

がより大事


個人の振り返りと言うよりは

チーム、組織の役割と在り方について
そんなことをお伝えしました。


テレワーク……

テレワークだから
ちゃんとやらなきゃと思う人
(向いている人)

テレワークだから
サボれてラッキーと思う人
(向いていない人)

この二つのパターンの人がいて、
分かりやすいらしい

ネット上では
「テレワーク忍者」なる言葉もありますが

↑気配を消し、何をしているのかわからない人


仕事をさせていただく以上は

スキル的にも人柄的にも
一緒に働きたい人を目指し

お給料分の実務とサポートをする

決してできてはいないけど
常に自分自身に言い聞かせていることです。


「Rayちゃん、他のチームに行きたいなんて言わないでよ」

昔から知ってる故、ちゃん付けで呼ばれ
気を遣わせるイタイおばさん

「ん~ どうでしょう 笑」

面倒な小芝居をかぶせる


さぁ、嬉しい金曜日
今日もがんばっテぇ レワーク

なんだそれ


↑在宅カラダケアgoods