昨日はメモリアル休暇をいただき、
学校行事とゆっくり息子のお祝いができる一日にさせてもらいました。
午前中は家のことと、ちょっと仕事
午後からは先生と面談でした。
担任の先生は、会社の後輩ちゃんとゼミの同期で
さらに別の後輩ちゃんの恩師
そして、中学1年生に続き二回目の担任と、色々とご縁の深い方
ココロおきなくお話をさせていただきました。
息子は、まだ文系か理系かも不明
「東京に行きたい」というぼんやりとした希望はあるようですが
さてどうするか
先生からお聞きしたお話を踏まえ、
親としては、望む道を応援&フォローするだけかな
そんな息子
一昨日は中学一二年生400人超に、
「部活と勉強の両立」「勉強の方法」について話をしたんだそう
話す内容2000字は、スマホに入力して保存していたらしく
それをパソコンに転送
パパが原稿用紙の書式に貼り付け、あっという間に出力
なんだかイマドキだなぁ
自分の勉強は、かなり最低限の日々
決して両立を語れるほどの成績ではないんだけど
勉強は授業に集中する
自分の家庭学習は宿題と試験前の1週間、塾は週1の1時間
勉強というと家や塾を思い浮かべるかもしれないが、学校が基本
部活もしっかり、睡眠時間もしっかりとる
試験前は気が進まなくても、とりあえず机に向かって、できる教科、できることから始める
人それぞれのやり方があって決して正解はないが
色々な先輩の話も参考にしながら、自分にあった勉強法を見つけて欲しい。
話の中で同じようなポイントが多ければ、きっとそれは重要なこと
中学はあっという間
勉強以外にも、部活や習い事、学校行事に友人との時間
今しか経験できないことを大切にして楽しんで欲しい
ざっくりそんな内容
ほぉ・・・
→原稿をのぞく
少しでも後輩の役に立てば嬉しいね
高校生活もあっという間
毎日を大事に、目標を決めて、がんばってね