中高共同の年末行事で、今年も街頭募金に立った息子

 
数日前、ダイニングテーブルでプリントにたくさん書き込みをしていたので
てっきり宿題でもしているのかと思ってたら
書いていたのは街頭募金のエントリーシート
 
サッカー部の顧問の先生から
今年も部で申し込んでおくように言われ
校内放送を聞いて説明会に
副部長と練習キャプテンに声をかけ
二年生三人で話し合って大まかなグループ分け
募金戦力、声の出る部員、ノリのいい部員がばらけるようにと
家ではサッカー部の名簿を取り出して一年生含めた全員の割り振り
事務局にエントリーシート提出
監督に3グループ参加で報告
 
をしたらしい。
ちらっと、エントリーシートを見たら、部員の名前は、学年毎クラス順に書かれていました。
 
上の指示を受け、主要メンバーへのヒアリングと調整
メンバーの個性をふまえた体制づくり
受け手が見やすい報告書
報告期限遵守
上に報告
実施
 
なかなか合格な動き・・・社会人としても通用する段取りかな
 
募金は、快く協力してくれる人もいれば
「こっちがお金欲しいくらいだ」と言う大人もいたらしく
色々学ばせてもらえるいい経験です
 
しかし、募金明けの今朝、喉の痛みと発熱でサッカーの試合離脱
・・・部員の皆様、すみません。
 
体調管理も大事な自己管理
 
 
↑調剤薬局にてマスクはずして水分補給中
インフル検査は陰性(いつもドキドキする結果待ち)、漢方を処方いただいて帰りました。
 
コーヒー紅茶、緑茶にほうじ茶
薬待ちの間、それぞれホットとアイスが、アズユーライクの無料提供
サービス・・・進化してますね。
 
寒い師走、親も体調管理に気を付けねば・・・