担当する社員研修の懇親会

女性8人に部長の男性1人の9名で焼肉

年齢的にも、もう量は求めません(笑)

美味しいビールと、ちょこっとずつ美味しいものを・・・が理想

キムチにナムル・・・気分気分

 


 


人材育成にかかわる社内プロジェクト
目指すべき結果に向かって
参加メンバーにどうやる気になってもらい、どう着地させるか・・・
ファシリテーターとしての力量がまだまだの私
過去参加した研修を思い返してみたり
相談できる人にアドバイスをもらったり
 
■ファシリテーター
会議、ミーティング等の場で、発言や参加を促し たり
話の流れを整理したり、参加者の認識の一致を確認したりする。
ファシリテーション技術以前に、参加者または組織に対し て
良心に基づいた、達成イメージへの情熱と信念が必要とされる。
 
■ファシリテーターの姿勢・態度
  「共にある」ということ
  援助的であること
  状況への感受性が豊かであること
  先走らないこと
  失敗を恐れないこと
 
■ファシリテーターの役割
  その会全体の運営・管理の責任者
  グループ・プロセスの観察者であること
  グループ・プロセスの援助者であること
  スケジュールを管理する
  講義および実習のインストラクター

by wikipedia
 
自分がするより、してもらうことのむずかしさ
事務局ではありますが、自分自身の研修でも場でもあると思っています。
 

そういえば、数年前参加させてもらった社長直下の女性活躍推進プロジェクト
毎月1回東京泊まり込みで、夜中までの議論
20人のメンバー皆、寝食ともに、それぞれ自分をさらけ出し
涙あり、笑いありの9か月
最後は当時の会長が涙ぐむ、会社提言=プレゼンとなりました。
 
しかし、本当に個性豊かなメンバー

「あなたの人格を否定しているのではありません!
 あなたの意見を否定しているのです!」
そんな激論名言も多々あったな
 
ん、今回は立場は変われど、スキームは同じなのかな
がんばろう