昨日は小学校の参観日

午後半休をいただいて、国語の授業を見てきました。


内容は学級討論会

それぞれのグループに分かれて、「どちらがいいか?」 

4つの議題を討論します



①ランドセル   VS  バッグ

②ルーズルーフ VS  ノート

③先生は人間  VS  ロボット

④お昼は給食  VS  バイキング


クラスの皆にアンケートをとったり

ネットで費用や機能を調べたり

グラフを使って発表したり


事前準備や子供たちのやりとりがとても面白い授業でした。



↓家庭科・息子作:ナップサック



「海外の子供たちに、ボランティアで計算カードを送るので、

 低学年で使っていたのがあれば、譲ってください。」



そんな素敵ママの呼びかけで、カードを渡したり、おしゃべりしたり

少しの間だけど、先生やママたちとの交流もいい時間です。



帰宅後は、息子のお友達がやってきて、我が家でゲーム、漫画、将棋

ゲームの画面ではなく、お互い向き合って将棋をやってる姿は

ちょっとほっとしますね