今日は午後からお休みをいただいて、息子の授業参観
道徳で「どんな時が幸せか」を考える授業です
家族といる時
好きなことをしている時
美味しいものを食べた時
好きなものを買ってもらった時
動物と一緒に過ごす時
自分の価値観、お友達の価値観を理解することが狙いのようです
8グループ中6グループが
「家族といる時」を1番の幸せにあげてお母さんたちの笑顔を誘う中、
息子は
「家族といることも幸せですが、自分の好きなことをしている時が
一番幸せだと思います。」と、低~い声で発表してた(笑)
・・・サッカーに負けた母
「素直な感情!」と、隣のお友達ママにフォローしてもらう(笑)
そして教室の壁に貼ってあった息子の3学期のめあて
■生活面のめあて(友達づくり・係活動・そうじなど)
「けがをしない」
そのためには?
「しゅういをけいかいする」
・・・サバンナの草食動物か?(笑)
笑わせてくれるわ
まぁ、元気に学校に行くだけエライ
教室って、面白いね
↑人間以外の何かになって書いたらしい詩
「青天 無雲」という名を名乗り、空の気持ちを綴ってた
Android携帯からの投稿