先日友人に声をかけてもらって参加したセミナー
内科や歯科医の先生から、いいお話を聞かせていただきました。
口の中を見れば、その人のこれまでの生活習慣や病気・・・
子供への親のかかわり方、食生活がわかる
呼吸法だったり、噛み方だったり、食事そのものだったり・・・
日々のことがとても大切
日本食は長寿食
ごはんに土地でとれた旬のお野菜に、発酵食品の味噌や漬物
歯ごたえのあるものをよく噛んで、唾液をだして食べる
これが理想
家の換気扇の油汚れ=その家族の血管の汚れ
清涼飲料水、乳酸飲料、パン類
どれだけ砂糖の類が入っているか
中毒性のある危険な味 「白砂糖」「油脂」「化学調味料」
その3大悪が集まったものがスナック菓子
病気になってから、薬を飲むのでなく、
未病・自然治癒力で病気にならない健康な体を目指す
そして会場で買った本
西日本新聞「食卓の向こう側」の第13部でした
家族の健康・命を守るのため、やっぱり食卓を預かる母の役割は大切
今回のキヅキを基に、自分のペースでやれる範囲やっていこう
Android携帯からの投稿