家庭訪問を受け、以前より意識して、お手伝いの声掛けをするようにしています。


洗濯たたみに、ごみ捨てに

週末は焼いたパンをカットしてもらったり



豆の皮むきだったり・・・


豆・・・それぞれ何粒入っているか、数えたり

遊びに行きたい息子は、一気にとれる方法を考えたり、それもいいことかな

(理科?家庭科?)



昨日の会社ママランチでも、お手伝いが話題

色々な家庭のやり方・させ方があって、とてもおもしろい


昔の日本や海外だと、兄弟の面倒をみたり、農作業を手伝ったり

もう小学生には、しっかり家仕事の役割がありましたもんね


我が家は1回のお手伝いにつき、10円を渡して貯金箱に入れていますが、

継続+だんだん難度をあげながら、お願いしていこう


自分自身のことは自分でできるように

そして人のお役立ちを考えられる人になるように・・・


働かざる者、食うべからず・・・でもあるか




Android携帯からの投稿