息子の国語の授業 「あったらいいな、こんなもの」
家族やお世話になっている人に
「困っていること」をインタビューして、
「それを解決する道具を考える」宿題が出ています
「パパとママの困っていることは何?」
「そうだね~ 息子が朝起きないこと、片づけをしないこと・・・です」
「その答えはだめ」
子供向けに、 「いい?」困っていること・・・ 何がいいかなぁ
じいじたちにも電話してインタビューです
困っていること 息子の考える道具
お父さん :マラソンで走れるか心配している →たつまきがおきる早く走れる靴
お母さん :肩こりがひどい →手の形をした肩をもむ道具
おじいさん:食欲がありすぎて太った →考え中
おばあさん:何もないけど、皆(孫)の成長が →考え中
見れるよう長生きできたら嬉しい
(私の悩みはおばあちゃん的、父の悩みは71歳らしくない)
あったらいいな、こんなもの
実家の父と母も、孫からの質問に電話口でなんだか嬉しそう
・・・クラスの発表会も楽しそうだね
↑しかし、国語の教科書にドラえもんが載っていることに、ちょっとびっくりな
昭和40年代生まれの母
Android携帯からの投稿