2月28日は、一年生最後の参観日
2月は息子疑似インフルエンザで4日も休み、しかも月末、
私はとても休めません・・・
・・・で、初めてパパに参観をお願いしました。
今回のテーマは、「できるようになったよ 発表会」
①子供たちが各学期にできるようになったことを発表
②親から子供への手紙
③音読発表会 の内容です。
②は子供には内緒の先生仕込み企画
2月はじめにこんなプリントがきていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この1年、子供達は大きく成長しました。
生活科の学習で、自分で自分の成長を振り返り、
1年間の自分の成長に気づいていきます。
そのことで自信を持って2年生に進級できるように、
また普段の生活を意欲的に送ることができます。
そこでお家の人にもお子さんの成長を喜ぶ手紙を書いていただき、
参観日当日お子様に向けて読んでいただきたいと思います。
子供たちにもわかるように平仮名を多く書いてください。
手紙の内容は、当日まで子供たちには内緒にしておいてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・先生、素敵なサプライズ企画ですね。
しかし、子供の成長・・・親から発表か~
○○○へ
小学校ににゅうがくしてもうすぐ一年になるね。
ひっこすまでのはんとし、ランドセルをせおって、ちかてつでよくかよいました。
一人ででんしゃにのれたときは、びっくりしたよ。
クラスやおにいさんおねえさんのおともだちもたくさんでき、
じぶんでやくそくして、どんどんあそびにいけるようになりました。
学校のじゅんびもできるようになり、かん字やけいさんもおぼえ
サッカーやしょうぎ・けんだまもじょうずになったね。
おばあちゃんのお家に一人でなん日もとまったり、
るすばんやりょうりのお手つだいもしてくれて、たすかるようにもなりました。
そしてなによりほとんどびょうきもせず、元気に学校にいってくれて
まい日おそくまでおむかえをまっていてくれて
ほんとうにありがとう。
二年生になっても、がんばってね。
どんどん大きくなる○○○をずっとおうえんしています。
おとうさん・おかあさんより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(こういう時は、パパママではなく、おとうさん・おかあさんで・・・)
去年はまだ保育園の年長さんだったことを思うと、
本当に「幼児」から「児童」へ随分成長したなぁ・・・
ある意味、親としても振り返りの機会をいただきました。
「一年生が入ってきたら、学校探検につれていくとよ~」と話す息子
桜の花が咲くころは、またひとつお兄ちゃんです