丸2日の会議中、3時間余りのファシリテーターを務めさせてもらうことになった。
人前で決められたストーリーを話すだけでもエネルギーがいるのに、
議論の進行役なんて、元々得意ではない。
コンサルの先生は、そんな弱みを見抜いているのか、
強者メンバーが多数いる中で、なぜか私にその役割のバトンを渡した。
色々な意見を引き出し、方向性を整えながら進行する。
時間管理も行う。
むっむずかしいやない~っ
時折、売られる子牛的(→ドナドナ)表情をしつつ、
なんとか?どうにか?終了~。
しかし、
・理路整然と自分の意見を強く述べられる人
・反対意見をしっかり言える人
・本質を見極めながら、全体感ある発言ができる人
・相手を認める声掛けが上手な人
皆、それぞれ尊敬するな~。
司会者や政治家、コメンテーターなんて、ある意味そのプロだわ。
いくつになっても、日々これ勉強。
いい経験をさせていただきました
帰りは、メンバーの尊敬するWMと一緒に、搭乗前のギリギリ晩酌?
「お疲れ様~」 はい、おじさんです。
■ファシリテーター
議論に対して中立な立場を保ちながら話し合いに参加し、
議論をスムーズに調整しながら合意形成に向けて深い議論がなされるよう
調整する役、これを行う人。