こんにちはー  (*^▽^*)

 

いつもありがとうございます。

 

今日はとっても良い天気です。

 

 

先日のさわやかウォークもとってもいい天気の日でした。

 

地区の健康づくり推進の行事です。

 

 

ご参加いただく方は受付をされた後は血圧を測って本日の体調を確認します。

 

 

その後富山市の保健師さんを中心に準備体操後出発アップ

 

まず向かうは下村の加茂神社。

 

 

 

 

説明は地域のボランティアのおじさんたちがしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

ここは下村、やぶさめの里と書いてあるように、流鏑馬で有名です。

 

 

 

加茂祭 5月4日に「やんさんま」と親しまれている流鏑馬式があります。

 

 

 

 

後ろ姿もいいけど、やっぱり前からだよね。

 

 

 

 

こちらの加茂神社は京都の下加茂神社、上加茂神社両方の御祭神をお祀りしてます。

 

玉依姫命(たまよりひめのみこと) 縁結び・安産・子育て

加茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)蹴鞠やサッカーの神様

加茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)厄除け

 

 

 

カターレ富山ののぼりがあるのは、加茂建角身命がサッカーの神様だから

 

加茂建角身命の化身でもある八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマークおよび日本代表のエンブレムですね。

 

 

その他境内には

 

 

貴布禰社(きふねしゃ)

谷の龍神・闇龗神を祀る。水徳(止雨)・縁結び・開運の神様。

 

 

任海社(とみしゃ)

山の龍神・高龗神を祀る。水徳(雨雪を降らせる)

加茂建角身命と同様サッカーの守護神の八咫烏です。

 

 

 

 

稲穂神社(いなほじんじゃ)

天照皇大神と豊受大神を祀る。

 

 

玉依姫命・加茂建角身命・加茂別雷命のいらっしゃる本殿。

 

 

 

隣に下村馬事公園があります。

 

 

 

 

ほんときれいな目をしてますねキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

現在6頭のお馬さんがいます。

 

昔は流鏑馬の際に乗る馬は農耕馬だったようですが、今いる6頭は競馬ように育てられた競走馬なので、流鏑馬の際かなりの練習が必要だそうです。

 

実際かなり狭い参道を走るので、凄い迫力ですよーーー

 

流鏑馬の弓は3m63cmと思っていたより長いです。

 

手綱を持たずに馬を走らせるだけでも大変なのに

 

その長い弓で矢を射るわけですから目

 

 

その後下村パークゴルフ場

 

 

 

徳常院 高野山真言宗のお寺

 

 

 

神様と仏様両方をお祀りしてます。

 

 

それから下村コミュニティーセンターにて昼食。

 

 

頂きますの挨拶前に、食べてるおじいちゃんがびっくり

 

待ちきれないよねー

 

お年寄りはそういう自由さがあって、これまた楽しい爆  笑

 

 

 

 

お楽しみタイム、美味しく頂きました。

 

 

毎年、給食ボランティアの方が参加者50人弱のお弁当を朝から作ってくださり昼食会場まで届けてくださいます。

 

有難いですね~~

 

そしてまた集合した地区センターまで歩いて戻ります。

 

 

歩くにはとってもいい天気でしたし、神社、お寺参拝も出来ていい一日でした。